児童発達支援事業所
  • 空きあり

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室のブログ一覧

近隣駅: 籠原駅 / 〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀747-1 グランフロント・ジョウエイ1階
24時間以内に15が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5849

ともだち

教室の毎日
二人は「友達」です。

自閉傾向強めの二人は、自分の世界を楽しんでいる時間が長く
自分の興味を外に向けることが、あまりありませんでした。

先生の「真似して」という声がけに、5回に1回、答えてくれることがあったとしても、それは、たまたま気が向いたから。
そこに、完全な意思疎通があるわけではありません。

だけど、これから二人が生きていく世界は、私達と同じ世界です。
私達だって、生きづらさを感じたり、理不尽さを覚える、そんな世界です。

だからこそ、こだわりが強くなりすぎる前に、
「ま、いっか」と思えるこころを育ててほしい。
すこしでも、「自分のことは自分で」できるようになってほしい。

そして、願わくば、たくさんの人の中で、笑顔を絶やすことなく生きてほしい。

私たちの教室の願いは、目の前の子どもたちの笑顔だけではありません。数年後、数十年後、今は「子ども」という枠に生きる子どもたちが、少年になり、青年になり、おじさん、おばさんになっていく。その生きていくプロセスの基盤となるものを育てたいという思いです。

かわいいかわいいだけでは進みません。
時に厳しくなることもあります。
「こだわり」との戦いになることもあります。

迷ったら、すぐ、児発管の先生に相談します。
児発管の先生と、子どもたちが笑い合う姿を見て、また前に進みます。

気がつくと、今、彼らの瞳に、自分が写っていることを確かに感じる時間が増えました。
「やるよ、やるよ・・」と、イタズラする前に思い切りアピールしてくれるようになりました。
物凄いスピードで、お支度ができるようになりました。靴下を履くのも、ズボンを履くのも上手です。

また少し、時が過ぎたころ、
目を見て挨拶を返してくれるようになり
何気なく話かけた言葉に、返事を返してくれるようになり
数字を理解し、平仮名も理解しつつある彼らがいます。

そして、いま、お互いを見て笑い、どちらかを気遣うように寄り添い
笑顔で手を合わせる、「ともだち」の二人がいます。
それは、とても微笑ましく、愛おしい光景です。

てらぴぁぽけっとのプログラムの1つに「指示の受容」があります。

彼らは、家庭で、幼稚園や保育園で、そして、この教室で児発管の先生から、物の善悪を学び、指示を正しく理解する力を習得しました。
これは、人が社会の一員として生きていく中で、絶対に必要とされるスキルです。

私達、指導員も学んでいます。
今、この瞬間じゃない、これからの彼らに必要なことを支援する意味を。

一人一人に
必要な支援を。
日々は積み重ねられるものだと、実感の毎日なのです。

_____________________

てらぴぁぽけっと籠原駅前教室
TEL 048-598-4174

Bクール(13時~15時)1枠
Aクール (10時~12時)1枠
Cクール (15時~17時)2枠

上記↑クールに空きがあります。
お気軽にご連絡下さい♬
______________________









24時間以内に15人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。