児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5849
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(80件)

熊谷教室がオープンします。

それにしても暑いですねえ・・・。 この暑い中も、元気に通ってきてくれる子どもたち。 先生、嬉しくなっちゃいますよ~♬ さて。この度、「てらぴぁぽけっと熊谷教室」がオープンすることになりました! 熊谷女子高校の斜め向かい、駅からも近く、 「籠原はちょっと遠いなあ・・・」と思われていた方にも、ぜひオススメです。 先日、とある出来事から、早期療育の必要性を思い切り感じました。 子どもたちの1年は、大人の1年とは違います。 すこしでも早く始めることで、何かが変わるかもしれない。 笑顔が増えるかもしれない。言葉が生まれるかもしれない。 子どもたちの近い未来、遠い未来のために、療育を考えている保護者さまには、ぜひ、体験・見学に訪れて頂ければと思います。 ちなみに、熊谷教室ももちろん、籠原教室と同様、先生とお子様 ワンツーマンが基本になります。 リズムウォークや、はじめの会、フロアでの他のお子様との関わりから 小集団での行動を学び、個室では、一人一人のお子様に合った、必要なプログラムで支援を受けることができます。 小さな「できた!」を積み重ね、成長に必要な自己肯定感を育みます。 _______________________ てらぴぁぽけっと熊谷教室 埼玉県熊谷市筑波1-27-3 サンハイツ大和第1-1105 TEL 048-578-4820 担当 根岸 お気軽にご連絡くださいね♬ _______________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/熊谷教室がオープンします。
教室の毎日
25/08/08 14:33 公開

ともだち

二人は「友達」です。 自閉傾向強めの二人は、自分の世界を楽しんでいる時間が長く 自分の興味を外に向けることが、あまりありませんでした。 先生の「真似して」という声がけに、5回に1回、答えてくれることがあったとしても、それは、たまたま気が向いたから。 そこに、完全な意思疎通があるわけではありません。 だけど、これから二人が生きていく世界は、私達と同じ世界です。 私達だって、生きづらさを感じたり、理不尽さを覚える、そんな世界です。 だからこそ、こだわりが強くなりすぎる前に、 「ま、いっか」と思えるこころを育ててほしい。 すこしでも、「自分のことは自分で」できるようになってほしい。 そして、願わくば、たくさんの人の中で、笑顔を絶やすことなく生きてほしい。 私たちの教室の願いは、目の前の子どもたちの笑顔だけではありません。数年後、数十年後、今は「子ども」という枠に生きる子どもたちが、少年になり、青年になり、おじさん、おばさんになっていく。その生きていくプロセスの基盤となるものを育てたいという思いです。 かわいいかわいいだけでは進みません。 時に厳しくなることもあります。 「こだわり」との戦いになることもあります。 迷ったら、すぐ、児発管の先生に相談します。 児発管の先生と、子どもたちが笑い合う姿を見て、また前に進みます。 気がつくと、今、彼らの瞳に、自分が写っていることを確かに感じる時間が増えました。 「やるよ、やるよ・・」と、イタズラする前に思い切りアピールしてくれるようになりました。 物凄いスピードで、お支度ができるようになりました。靴下を履くのも、ズボンを履くのも上手です。 また少し、時が過ぎたころ、 目を見て挨拶を返してくれるようになり 何気なく話かけた言葉に、返事を返してくれるようになり 数字を理解し、平仮名も理解しつつある彼らがいます。 そして、いま、お互いを見て笑い、どちらかを気遣うように寄り添い 笑顔で手を合わせる、「ともだち」の二人がいます。 それは、とても微笑ましく、愛おしい光景です。 てらぴぁぽけっとのプログラムの1つに「指示の受容」があります。 彼らは、家庭で、幼稚園や保育園で、そして、この教室で児発管の先生から、物の善悪を学び、指示を正しく理解する力を習得しました。 これは、人が社会の一員として生きていく中で、絶対に必要とされるスキルです。 私達、指導員も学んでいます。 今、この瞬間じゃない、これからの彼らに必要なことを支援する意味を。 一人一人に 必要な支援を。 日々は積み重ねられるものだと、実感の毎日なのです。 _____________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 TEL 048-598-4174 Bクール(13時~15時)1枠 Aクール (10時~12時)1枠 Cクール (15時~17時)2枠 上記↑クールに空きがあります。 お気軽にご連絡下さい♬ ______________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/ともだち
教室の毎日
25/05/17 11:53 公開

リズムウォーク

教室では、毎回必ず、リズムウォークといって、音楽に合わせて、先生の指示を聞きながら体を動かすリトミックのようなものと、はじめの会を行います。 これは、幼稚園や保育園での集団活動に馴染むための大切なトレーニングであり、てらぴぁぽけっとの特色である「小集団での活動」の基礎にもなってます。 はじめは「みんなと同じ」「みんなといっしょ」が苦手なお友達も、徐々に慣れて、次第に先生の指示を聞きながら、上手に参加できるようになります。 右腕を伸ばしてキリンさんになったり、チョキを作ってカニさんになったり 足ジャンケンをしたり、ロケットになります。 いろんな動きで、体幹を鍛えたり、「右」や「左」を覚えたり、個室の時間だけでは学べないことも体験できて、とっても楽しい時間です♬ ちなみに、てらぴぁの体験・見学では、この「リズムウォーク」と「はじめの会」に参加して頂けます。 ぜひお気軽にご参加下さいね♬ さあ、先生は、本日3回目のリズムウォークの時間です。 がんばるぞー! __________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 TEL 048-598-4174 ※教室では・・・  Aクール(10時から12時)年少さん向けです。  Cクール(15時~17時)年中、年長さん向けになります。  若干の空きがございます。  お気軽にご連絡下さい。  担当 持田 __________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/リズムウォーク
教室の毎日
25/05/03 14:30 公開

教室では・・・

てらぴぁでは、 まず来たら・・ 靴は下足箱に おかばんをロッカーに ケースから、セラピーノートとファイル、水筒を出して 上着や靴下を自分で脱いで 手洗い場では、「自分で」袖をめくって、石鹸を出して、手を洗い、きれいに拭く・・ もちろん、年齢や、お子さま一人一人の状況を見て手助けもしますが、たとえ時間がかかっても、「自立」を目指した支援を行います。 1クールに4人~6人のお子さんがいますが、 基本ワンツーマンで先生が支援に入ります。 写真のように、小集団でのはじめの会や、軽い運動を行ったあとは そのお子さんに必要な療育を、個室にて行い そのあとは、みんなでフロアで遊びます。 どの時間も、これからの人生に役立つ時間であるよう 先生たちも、「靴下、どの状態からなら履きやすい??」「ズボンは??」 「上着は??」と、児発管の先生に教えてもらいながら頑張っています。 本当に必要な支援は何か? 個室で、しっかり落ち着いて着席して、先生のお話を聞いたり 数を数えたり、平仮名や計算にチャレンジしたり・・・ 目標は、こたえが当たっていることではなく、お子さまの自己肯定感を高めることにあり、たとえばチャレンジの苦手なお子さまが、自分から一歩を踏み出すお手伝いができればと思います。 今日も教室は笑い声がいっぱい。 4月から、新しく通い始めたお友達も、てらぴぁに大分慣れてきたようです♬ てらぴぁぽけっとでは、Aクールに若干名 Cクール、若干名のお子さんを募集中です。 ぜひお気軽にご連絡下さい! ________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 TEL 048-598-4174 担当 持田 ________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/教室では・・・
教室の毎日
25/05/01 12:59 公開

ちょきちょきちょっきん!

4月。幼稚園や保育園に入園されたお子さんもたくさんいらっしゃると思います。 幼稚園や保育園というと「製作」 「製作」と言えば「はさみ」ですよね。 てらぴぁでは、「いきなりハサミにチャレンジするのは、ちょっとこわい・・・。」 なかなか上手に「開いて、閉じて」ができないというお子さんも、上手にハサミが使えるように、写真のような道具を用いて、はさみの練習をします。 このとき、「赤のポンポン 3こちょうだい!」など、お子さんにお願いすることで、数のお勉強もできたり、お子さんの自己肯定感も高まる!、そして何より「はさみって楽しい!こわくない!」という気持ちを育むことができる!と、一つのことで1学ぶのではなく、一つのことで、3個も4個も経験したり、感じたり、技術的にも向上するよう、指導員は常に引き出しを多く持てるよう研修しています。 それにしても、昨日のSくんの「ちょきん!」と、動物さんの顔が切れたときの「できたっ・・・!」って顔、とってもかわいかったな~♬ できないこと、ちょっと難しいことを、楽しく学べるこの年齢をいっしょに過ごせることに、日々感謝なのです。 ______________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 TEL 048-598-4174 ※現在、AクールとCクールに若干の空きがございます。  お気軽にお問い合わせ下さい。 担当 持田 ______________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/ちょきちょきちょっきん!
教室の毎日
25/04/24 14:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5849
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5849

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。