児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5849
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(80件)

卒業の季節です♫

いつも同じことを言っている気がしますが、てらぴぁぽけっとにいると、本当に1年1年があっという間で。 ついこの間まで、赤ちゃんだったあの子も、最近ではすっかりお兄ちゃん。 先生に甘えるなんて、もうテレくさいみたいです。 先日、卒業遠足に行ってきました。 今年の行き先は遊園地です。 前々日は雪が降ったり、週間天気予報では「晴れ」予報でも、お天気にはやきもきしました。 でも、さすがウェザーニュースでした!笑 予報通りの晴れ、きれいな青空と、あたたかい春の日差し。風もほとんどなく、絶好の遠足日和となりました。 車の中では「あーぱち あぱち♫あーぱち あぱち♫」を歌いながら、何に乗るか相談したり、ママが作ってくれたお弁当の話をしたり。 のりもの券は一人10枚。 覚えたての引き算を使って、 「これは3枚だから乗れるね!」なんて。 園内の電車の時間も、「長い針が8に来たら40分だね。」「じゃ6にきたら?」「0だったら?」最近、時計が得意になってきた子どもたち。 「おばけやしきに行きたい!」という子もいれば、「こわい!」という子もいて。 「じゃ、今日はやめておこう!」と、お友達の「こわい」という気持ちをちゃんと受け止めてあげていたり。 先生たち。すごいすごい成長を見せてもらえました。 おうちでもがんばって。幼稚園や保育園でもがんばって。 そして、てらぴぁでもがんばって。 なかなか自分の気持ちと折り合いをつけることができず、泣いてしまうこともあったけど、もちろん、今だって泣いちゃうこともあるけど、でも、立派にお兄ちゃん、お姉ちゃんに成長しています。 ママが作ってくれたお弁当を、おいしそうに頬張り、 「この、えのきとベーコンのが大好きなんだよ。だからママが作ってくれたんだよ。」と教えてくれたり、お弁当はおにぎりかな~と思ったら、なんとサンドイッチも入っていてびっくりしたり、ごはんが新幹線になっているお友達もいたり。 翌日、てらぴぁでは「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」「自分の気持ち」をテーマに作文をつくりました。 その作文の字が、とても立派で、読んでくれる笑顔がとてもかわいくて、実はちょっとうるっときちゃいましたよ。 さあ、もうすぐ卒業式です。 4月から1年生になるみんな。 ラストスパートです。がんばろう! そして、年小さんから年中さんへ。年中さんから年長さんへ。 ステップアップするみんなも、お兄ちゃん、お姉ちゃんに続いて、てらぴぁで、いっぱいの笑顔で遊び、学びましょう! 先生は今日も一日5000歩を目指して、走り回りますよー! ________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 TEL 048-598-4174 ※4月からのA(10時~12時)  C(15時~17時)に若干の空きがございます。 お気軽にお問い合わせ下さい。 ________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/卒業の季節です♫
教室の毎日
25/03/23 20:11 公開

3語文

気がつけば、あっという間の12月・・・・に、なろうとしています。 ほんとうに、1年ってどうしてこんなに短いのか・・・ 今日もてらぴぁには、子どもたちの明るい声が響き渡っています。 写真は3語文カードです。 かわいいイラストをのせることもできますが あえて、真っ白の紙に、シンプルに作っています。 イラストがあると、イラストが気になってしまって、肝心な文字に目がいかなくなってしまう場合もあるのです。 もちろん、お子さまが、イラストから先生たちでは思いつかないような発想を生み出してくれることもあります。 そういうときは「すごいね!」って、いっしょに喜びます♫ 教室では、お子さんの特性に合わせた教材を用いて、療育を行えるように、日々研究しています。 当たり前ですが。 お子さんたちは、一人として「同じ」お子さんはいません。 私達はいつも、ひとりひとりのみんなのためにできることを探しています。 まだ、ボタンをとめるのが苦手なお子さんには、ボタンを入れる穴の横幅をすこし大きめに開けて、ボタンの練習をスタートします。 難しくて苦手だったはずのボタンが、カンタンに出来て、一気に自信まんまんになり、次のステップにチャレンジできたり、物凄い集中力を発揮してくれるお子さんもいます。 お子さんのそばにいるから、気づくことができる。 それは、先生たちの喜びです。 ありがとう と ありがとう が 重なって、今日もてらぴぁには、みんなのかわいい笑顔が溢れます。 温かい西日が差し込む教室で、ほんわかしている先生でした。 ___________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 TEL 048-598-4174 ※てらぴぁぽけっとでは、来年度4月から教室に 通ってくれるお友達を募集中です。 体験・見学は随時行っておりますので お気軽にご連絡下さい! 担当 持田 __________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/3語文
教室の毎日
24/11/29 16:11 公開

みんな頑張っています♫

久しぶりのブログになってしまいました>< てらぴぁぽけっと籠原駅前教室は、暑い日々も、子どもたちの元気な笑い声が溢れています。 新しいお友達も増え、それぞれが、それぞれの目標に向かって邁進中です。 年長さんたちは、来春の小学校入学に向けて、ひらがなを書いたり、足し算をしたり。音読をがんばったり、数を数えたり。 先生たちは、お勉強ができるようになってほしいわけではありません。 「ことば」や「かず」が、新しい環境に飛び込む子どもたちにとって、こころの中の自信となってほしいと思っているのです。 「がんばった、がんばれた私」は、きっと、「いつかの私」を救ってくれるはずです。 一つでも多くの自信を、その小さなこころに詰めて、新しい門をくぐってほしいと思います。 そして、ことばスイッチを探す旅を継続中のみんなも、お口をいっぱい開けたり、膨らましたり、舌の運動をして頑張っています。 「ことばスイッチ」は、どこにあるんだろう?? それは意外なところに隠れていることもたくさんあって・・・。 一歩一歩、いっしょに見つけていきたいね♫ __________________ さて、てらぴぁぽけっと籠原駅前教室では、来年度4月からの通所予約を開始致します。 見学、体験は随時受け付けておりますので、ぜひ、お気軽にご連絡下さい。 てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 048-598-4174 担当 持田 __________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/みんな頑張っています♫
教室の毎日
24/08/17 16:29 公開

もう4月!?

このブログ。 前回の更新は1月・・・!? (わあああああ・・・><) いけないいけない。 教室にいると、1日が驚くほどあっという間に過ぎてしまうのです。 2月は、先生にとって一言で言うと「模索」の1ヶ月でした。 何を模索していたかというと・・・ どうしたら、もっと上手にお話ができるようになるか!?だったり どうしたら、もっと簡単に計算ができるか!?だったり どうしたら、もっと気持ちを伝えられるようになるかだったり・・・・ 方法は1つではありません。 たとえば、1~10の数え方も、知っているだけで5種類はあるのです。 あきらめたりしません。方法を探すんです。 そこに、子どもたちが、新たな「自分らしさ」や「自己肯定感」を見出してくれたら、それよりうれしいことはありません。 ああしてみたら?こうしてみたら? 何かが上手に回り始めるかもしれない。 てらぴぁぽけっと籠原駅前教室は、その何かを、先生とお子さんたちが、いっしょに探していく場所です。 そして、3月。 年長さんたちの卒業となりました。 あの小さかった子どもたちが、すっかり大きくなって・・。 万感の思いで送り出しました。 3月は卒業遠足にも行きました。 動物園で、お母さんたちが作ってくれたお弁当を「おいしい!」と満面の笑みで食べるお子さんたちの顔を見ていると、こころがあったかくなりましたよ♫ ママの車以外、絶対絶対乗りたくなかったあの子も、ニコニコで動物園に行くことができたり・・・ なかなかの坂道に、恥ずかしくも膝が痛くなってしまった私に「先生、大丈夫?荷物持ってあげようか?」と言ってくれたり・・・ 本当にかけがえのない時間を頂きました。 そして4月。 新年度が始まり、新年長さんの模擬授業も始まりました。 教室には、新しいお友達もたくさん増えました。 ことばの練習をしたり、「かして」の練習をしたり、 一人一人、それぞれの目標に向けて頑張っています。 膝が痛いなんて、言ってる場合じゃありませんな。笑 毎日のように、卒業したみんなを思い出します。 3年生になったあの子 2年生になった、あの子たち そして、1年生として、まさに今、ランドセルを背負っているであろうあの子たち。 みんながどうか笑顔で、日々を過ごしていますように。 先生は、いつも、この場所で願っています。 _________________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室では Aクール(10時~12時)に通えるお子様(1名) Bクール(13時~15時)に通えるお子様(1名) 募集しております。 お気軽にご連絡下さい。 048-598-4174(担当 持田) _________________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/もう4月!?
教室の毎日
24/04/17 17:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5849
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5849

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。