児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5849
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(80件)

しあわせがいっぱいだよ♬

季節はすっかり秋ですね。 温暖化のためか、「春」や「秋」を感じる期間がめっきり短くなっている気がします。 せっかくの「秋」 できるだけ満喫したいものです。     てらぴぁぽけっとの玄関も、サボテンくんや人魚ちゃんから、どんぐりちゃんたぬきくんに模様替え。今回も児発管の藤川先生ががんばってくれました。 とってもかわいいので、教室にお越しの際はぜひご覧下さいね♬ そして、今日もてらぴぁぽけっとでは、ことばのトレーニングに励む子どもたち、小学校入学を前に、ひらがなやカタカナ、足し算、引き算に取り組む子どもたち、感情のコントロールが上手にできるように先生と二人三脚で進む子どもたちと、たくさんの子どもたちが、それぞれの目標に向かって、一歩一歩頑張っています。 教室は母子分離となりますので、ときどき、フロアでお友達と遊ぶお子さんの様子や、個室で先生と学習する様子を写真や動画に撮って、お父さん、お母さんに送らせて頂きます。 先日、あるお母さんから 「動画ありがとうございます😊 舌のトレーニングは怖がっていると聞いていたので、楽しんで取り組めている様子で安心しました✨️ 工夫してくださり、ありがとうございます😊!! 家でも家族で共有して取り組んでみたいと思います!」 ・・というお返事を頂きました。 普段、お忙しいところ、お仕事に送迎に頑張ってくれているお父さんやお母さんに、更なる負担をおかけするのも・・と思う私は、「ペアレントトレーニング」という言葉は知っていても、これを強制することはできないし、そもそも、どのお子さんにとっても、ご家族が仲良く、笑いあり、涙あり、お互いを思い合い生活することこそが、1番の療育だと思っているので、私自身、子を持つ親として感心させられることが多いのです。 「家でも家族で共有して取り組んでみたいと思います!」 この言葉には、本当に色々なことを考えさせられました。そして、何より、たくさんの喜びを感じました。 親御さんもいっしょに取り組んでくれる安心。 お子さまのますますの成長。 とっても手前味噌ですが、この教室には、たくさんの日常のしあわせが詰まっていることを感じたのです。 いつも言いますが、療育はスモールステップの積み重ね。 ときに、もどかしさを覚えることもあるかもしれません。 けれども、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、そして、私たち。 みんなで応援していきます。 毎日、この場所に、みんなの笑い声が響いていることに感謝して 今日も一歩を進んでいきたいと思います。 _________________________ てらぴぁぽけっとでは、2024年度(来年4月から)の募集を開始 しました。 毎週火曜日から土曜日(日・月お休み、祝日は営業します。) ※Aクール 10時から12時(主に2歳から3歳のお子さんを対象としています。) ※Bクール 13時から15時(静かな午後、特にことばのトレーニングが必要なお子さんにおすすめしています。) ※Cクール(15時から17時)年中さん、年長さんがメインで、就学前トレーニングも行っています。 どのクールも、年明けには埋まってしまうことが多いので、できるだけ早めのご連絡をお願いします。 てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 048-598-4174 (担当 持田) _________________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/しあわせがいっぱいだよ♬
教室の毎日
23/10/28 10:27 公開

「話せない」

目の前の彼を見ていて、今日、ふと思いました。 ああ、「話せない」んじゃない。 「話せない」んだな。と。 なんのこと!?という感じですよね。 でも、彼はきっと、話せないわけじゃないんです。 きっと、長い間、話せない時間が続いていたから、自分は「話せない」「伝わらない」と思い込んでしまっているんだなと感じました。 「靴をはいている」カードを見て「くつ」とだけ言います。 「いただきます」のカードを見て「ごはん」とだけ言います。 先生のお話は、よく聞いて、すぐに理解することができます。 彼の「僕のこと見て!」「知って!」という気持ちは、今、とっても前向きです。 さあ、その小さな胸に、満タンのことばを、いっぱい伝える時は近いよ! 先生といっしょに、お話してみよう! いっぱい話して、いっぱい聞いて、いっしょに笑い合おう。 ホワイトボードに二人で絵を描きました。 丸を描こう!目を描こう!鼻も描いて・・・にっこり、お口も描いてみよう! 首もあるよ。 お洋服も着て、腕でしょう?手でしょう? 口を描いてくれるときは、満面の笑顔で、先生を見てくれました! 近い未来、きっと、先生に聞かせてくれるであろう、彼のお話が、今からとても楽しみで仕方ない先生です♫ ___________________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 ※教室では、Aクールに通ってくれるお友達を若干名  募集中です。(就園前、年少さんの多いクラスです。)  お気軽に体験、見学にいらして下さい♫  048-598-4174 担当 持田 ___________________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/「話せない」
教室の毎日
23/09/15 15:01 公開

夏休みも終わりました

たとえば、筆圧が弱くて、中々運筆や、字が上手に書けないなら、 それでも鉛筆で書こう、書こうと走らないで 一旦、手首の運動や、指先のトレーニングを 先生たちといっしょにしてみませんか? もう一度、鉛筆にチャレンジするとき。 鉛筆は、みんなの思い通りに動いてくれるかもしれません。 たとえば、なかなか上手にお話ができなくて、 大好きなパパやママ、お友達に、お話ができないとき モグモグモグモグ良く噛んで、ごはんを食べてみませんか? あっかんべーや、あっぷっぷ、シャボン玉や吹き流しをして 先生たちと遊んでみませんか? マットに横になって、いっぱい息を吸って、深呼吸するのも大事です。 上を見て、「あー」って声を出してみるのも大事です。 一度、一歩戻ってから、進んでみてもいいんじゃないかと、先生は教室にいると感じることがたくさんあります。 夏休み、本当に上手にお話できるようになったお友達。 字が書けるようになったお友達。 グッ!と我慢が上手になったお友達。 切り替えが早くなったお友達。 一人ひとり、すばらしい成長を見せてくれました。ありがとう! てらぴぁに、秋が近づいてます。 __________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 TEL 048-598-4174 ※現在、B、Cクールは満員となっております。    Aクールに若干の空きがございます。   お気軽にお電話下さい。   体験・見学、受付中です。 担当 持田 __________________

教室の毎日
23/09/02 16:28 公開

卒業おめでとう

先日、2歳のときから2年間、教室に通ってくれたお友達が卒業しました。 ママが大好きで、大好きで、教室のインターホンや、玄関を指さして「う!」「う!」(ママを呼んで!!)とアピールを繰り返し、通所開始当初は2時間のクールで1時間は号泣しているようなお子さんでした。 それでも、開始から2ヶ月が過ぎたころからは、ニコニコと教室に通ってくれるようになり、それからは、果物の模型や、色、形、日常よく使用する、目にすることが多い物の写真を使ったマッチングを行ったり、口角模倣といって、たくさん口を開けたり閉じたり、舌を動かしたりする口の運動や、言語模倣を本当に良く頑張ってくれました。 先生たちは、お子さんが、楽しく学習できるよう、常に学習方法を模索していますが、 「話す」ことにおいて基本となるであろう口の運動は、毎日のようにしていると、確かに飽きて当たり前のトレーニングで、かと言って「やりたくない」から「やらなくていいよ」と毎回言ってあげられるわけもなく、ある時はサイコロを使ったり、またある時はストローを使ったり、工夫をこらしにこらして、お子さんに「話すって楽しい!」「話すって便利!」と知ってほしいと思っています。 小さな小さな声で、「あ」「あーあ」「いー」「おー」と毎日頑張ってくれました。 「りんご」がなかなか言えなくて「ご!」という時期も続きました。 けれど、気がつくと「これおじいちゃんちに同じのあるよ。」「ようちえんでこわれちゃったからなおしてるの」なんて、スラスラスラスラ話せるようになりました。 当然、コミニュケーションスキルも格段と上がっています。 あんなに人見知りで、恥ずかしがりだった子が、友達もいっぱいできたそうです。 泣いて笑って、笑って、笑った2年間でした。 先生、感謝でいっぱいです。 卒業おめでとう。◯くん。そして、ありがとう。 またいつか、てらぴぁぽけっとに、その笑顔を見せにきて下さいね。 ________________________ てらぴぁぽけっと籠原駅前教室 ※てらぴぁぽけっとでは、Aクールに通ってくれる(2歳から3歳の) お友達を若干名募集しております。 ぜひ、お気軽に体験、見学にいらして下さいね! 担当 持田 048-598-4174 ________________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/卒業おめでとう
教室の毎日
23/08/29 17:06 公開

模擬授業です

幼稚園が終わったころ。15時から始まるCクール。 あと半年もすれば、1年生になる年長さんたちがやってきます。 そして、教室では、毎年恒例となりつつある「模擬授業」が始まります。 模擬授業では、簡単な国語や算数のほかに、1年生になるために必要となるであろう「行動」の学習をします。 たとえば、先生のお話をよく聞くこと。正しい姿勢で椅子に座ること。 着席した状態からの挨拶、指示されたページを開く、板書をする。 数枚まとめて渡されたプリントから、自分の分を取って、後ろの席の人に渡す・・・などなど、「はじめて」のことに、少しでも困らないよう、戸惑わないよう あらかじめ練習をしておくのです。 教室には、もっともっと自信を持っていいのに、中々自分に自信を持つことができないお子さんもたくさんいます。そんなお子さんの背中を少しでも押してあげられるよう、入学まで、このような機会をできるだけ設けるようにしています。 今日も教室では、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちの元気な声が響いています。 「頭に”さ”のつく言葉、何かな~?」と聞くと 「はい!!」「はーい!!」と元気に手を上げて「さる!」「さかな!」など答えてくれます。 そろそろ出尽くしたかな・・・と思ったころ、サッ!と手を上げた◯君。 「何だろう!?」と思っていると・・ はにかんだ笑顔で・・・ 「サバの味噌煮」 先生たちも、みんなも爆笑でした。笑 本当に、もう、なんでこんなにかわいいんでしょう!! 一生懸命なんだよね。いっぱいいっぱい考えたとき、ママの作ってくれたサバの味噌煮が頭に浮かんだのかな。笑 先生は花丸をプレゼントしました。笑 _______________________ てらぴぁぽけっとでは、Aクールに通えるお友達を募集中です。 お子様の言語や、集団行動でお困りのお父さん、お母さん ぜひ一度、体験・見学して下さいね。 平日の10時~12時。13時~15時の間で受け付けております。 お気軽にご連絡下さい。 048-598-4174 担当 持田 _______________________

てらぴぁぽけっと 籠原駅前教室/模擬授業です
教室の毎日
23/08/11 17:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5849
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5849

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。