てらぴぁでは、
まず来たら・・
靴は下足箱に
おかばんをロッカーに
ケースから、セラピーノートとファイル、水筒を出して
上着や靴下を自分で脱いで
手洗い場では、「自分で」袖をめくって、石鹸を出して、手を洗い、きれいに拭く・・
もちろん、年齢や、お子さま一人一人の状況を見て手助けもしますが、たとえ時間がかかっても、「自立」を目指した支援を行います。
1クールに4人~6人のお子さんがいますが、
基本ワンツーマンで先生が支援に入ります。
写真のように、小集団でのはじめの会や、軽い運動を行ったあとは
そのお子さんに必要な療育を、個室にて行い
そのあとは、みんなでフロアで遊びます。
どの時間も、これからの人生に役立つ時間であるよう
先生たちも、「靴下、どの状態からなら履きやすい??」「ズボンは??」
「上着は??」と、児発管の先生に教えてもらいながら頑張っています。
本当に必要な支援は何か?
個室で、しっかり落ち着いて着席して、先生のお話を聞いたり
数を数えたり、平仮名や計算にチャレンジしたり・・・
目標は、こたえが当たっていることではなく、お子さまの自己肯定感を高めることにあり、たとえばチャレンジの苦手なお子さまが、自分から一歩を踏み出すお手伝いができればと思います。
今日も教室は笑い声がいっぱい。
4月から、新しく通い始めたお友達も、てらぴぁに大分慣れてきたようです♬
てらぴぁぽけっとでは、Aクールに若干名
Cクール、若干名のお子さんを募集中です。
ぜひお気軽にご連絡下さい!
________________
てらぴぁぽけっと籠原駅前教室
TEL 048-598-4174
担当 持田
________________
教室では・・・
教室の毎日
25/05/01 12:59
