放課後等デイサービス

クララキッズのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-2835
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(156件)

人の役に立ちたい気持ち🌱

🐞こんにちは、クララキッズです👦🏻👧🏻 🌿5月は気候も良く、学校では🏃運動会が行われていますね❣️ 「🇹🇳赤勝て!🇨🇾白勝て!」 💪力を合わせて頑張ってほしいと思います👍🏻 先日のこと。 子どもたちは室内で様々な遊びを楽しんでいる中、✨新聞紙ビリビリあそび✨を楽しんでいる子もいます。 そろそろ🍪おやつの時間です🍰 🧹さぁ、お片付け✨ 自分が使った🧸オモチャや🪀遊び道具は自分で片付けることはお約束です。 まだお片付けが難しい子どもたちもいます👦🏻 ビリビリ遊びの紙切れがたくさん落ちている床を見てスタッフが「一緒に手伝ってほしいなぁ。」と周りの子どもたちにも声をかけます 📣♥️ 「新聞紙をひろうの手伝って🙏🏻❣️」 すると、他のお友達やスタッフを助けるように近くにいた子ども達もお手伝いを始めてくれました🥰 「ありがとう❣️」とみんなで紙拾いをしました。 とても😍うれしかく思った事は最後まで手伝ってくれたこと✨ 細かい新聞紙も隅々まで拾い集めて 床かとても✨キレイになりました⭐️ 『みんな、本当にありがとう💓🥰』 「人の役に立てる喜び、人が喜んでくれることを感じる気持ち。」 この気持ちを育むには経験しかありません。 形だけではなく心から❤️ 強制でなく、自ら手伝ってくれた気持ちに心から感謝する❣️ 🌈これからも子どもたちとの関わりを大切にしながら、子どもたちの「人の役に立ちたい気持ち💓」を応援していきたいと思います🫶🏻✨

クララキッズ/人の役に立ちたい気持ち🌱
教室の毎日
24/06/08 16:21 公開

🌸造形活動 心の療育編🌸

こんにちは、クララキッズです👦🏻👧🏻 🌸先日の造形活動では お花紙でレインボーカーネーションを作りました💐 その時の可愛いエピソードをご紹介いたします🎤 ヤンチャ盛りで元気いっぱいの小学生の男の子👦🏻がご利用されています。 「お母さんにプレゼントしたい」という思いでお花を作り、一枚ずつ丁寧に紙を広げてとっても素敵なお花を完成させる事が出来ました👏🏻 当日は保護者様のお迎えでお帰りになる日で、 いよいよ保護者様がお迎えに来られました。 🥹お子様は保護者様のお顔を見て少し照れた様な表情で手作りのお花🌸を手渡していました♥️ 🌸🤏🏻お花を作っている時のご様子、お母さんがお迎えに来てくれた時のご様子、少し照れながら手渡すご様子をそばで見せていただきました。男の子の優しい気持ちに触れる事が出来て、スタッフ達はとってもほっこり🫶🏻した気持ちになりました😊♡ お花を受け取られた保護者様もとても嬉しそうな表情が見られ、事業所として凄く嬉しい瞬間でした♥️ 「人を大切に想う心」 「人に対して優しくできる心」 こういった事は経験した事から生まれる感情であります🫶🏻 🌷クララキッズでは「思いやり💓」という心の成長療育もしております。 『人に優しく、自分に強く』 少しずつ子ども達の成長を見守っていきたいと思っております☺️♥️

クララキッズ/🌸造形活動 心の療育編🌸
教室の毎日
24/05/21 11:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-2835
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-2835

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。