支援のこだわり
プログラム内容
【集団活動】『毎日の読み聞かせ』と日替わりで『工作/季節の制作/ダンス・ストレッチ・筋力運動/ルール遊び(及び理解)/フラッシュカード(発語・言葉)/感覚運動遊び/感触遊び(訓練)/体を使う運動活動/公園などの外活動』を行っています。
毎週曜日で異なる活動を行います。
活動中は、メリハリつけて真剣に・思いっきり楽しく!!をモットーに活動に取り組んでいます。
【個別活動】(児童発達支援)
・言語聴覚士が療育計画を立てた、段階的な言語療育(1対1)
・保育士による発達支援プログラム(1対1)
を隔週行っています。
保育園や幼稚園、ご自宅などへ送迎も行っております。
毎週曜日で異なる活動を行います。
活動中は、メリハリつけて真剣に・思いっきり楽しく!!をモットーに活動に取り組んでいます。
【個別活動】(児童発達支援)
・言語聴覚士が療育計画を立てた、段階的な言語療育(1対1)
・保育士による発達支援プログラム(1対1)
を隔週行っています。
保育園や幼稚園、ご自宅などへ送迎も行っております。

スタッフの専門性・育成環境
言語聴覚士と保育士が在籍しております。
言語聴覚士は「言葉が遅い」、「発音がおかしい」、「コミュニケーションが苦手」なお子さんの発達を促す事を専門的に学んできております。
保育士は障がいをもつ子どもへの関わりを専門的に学び、生活介護施設等での研修経験を生かした活動への取り組み、支援を得意としております。
言語聴覚士は「言葉が遅い」、「発音がおかしい」、「コミュニケーションが苦手」なお子さんの発達を促す事を専門的に学んできております。
保育士は障がいをもつ子どもへの関わりを専門的に学び、生活介護施設等での研修経験を生かした活動への取り組み、支援を得意としております。

その他
毎月土曜日・祝日は誕生日会や季節に伴う楽しいイベントや少し遠くの公園などにおでかけを行っています。
楽しい行事に親しみをもつことにねらいを置くこと、またこどもたちにとっての楽しみになれば、と毎月色々な行事・おでかけを計画しています。
楽しい行事に親しみをもつことにねらいを置くこと、またこどもたちにとっての楽しみになれば、と毎月色々な行事・おでかけを計画しています。

利用者の声
ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介
たかき先生
こんにちは、高木と申します。管理者と言語聴覚士を兼任しております。言語聴覚士とは言葉の発達や発音の練習等コミュニケーションに関わる部分を指導することが出来る職業になります。言葉のお悩みは私の方で承ります。
趣味はバスケットや野球等体を動かす事です。子どもたちと一緒になって、時には汗だくになり楽しみながら活動しております。
私たちはただ「活動」するだけでなく、お子様の性格や発達に合わせた楽しい活動を常日頃、試行錯誤して考えております。
一緒に「スター」な「キッズ」を目指してみませんか!
趣味はバスケットや野球等体を動かす事です。子どもたちと一緒になって、時には汗だくになり楽しみながら活動しております。
私たちはただ「活動」するだけでなく、お子様の性格や発達に合わせた楽しい活動を常日頃、試行錯誤して考えております。
一緒に「スター」な「キッズ」を目指してみませんか!
みゆき先生
こんにちは。幸と申します。
幼稚園教諭・小学校教諭の資格を持ち、今まで療育活動に携わってきました。
幼稚園や学童保育での経験やや、現在、孫6人、男の子のギャング立ちの子育真っ最中なので毎日大盛り上がり!
手作りおもちゃを作ることが好きなので「ガチャガチャ」を段ボールで作って孫ギャングたちと楽しく作る喜びや壊したら修理をする達成感を味わっている日々です。
療育活動では「バイキンマンお手玉投げ」「空気鉄砲巣トラックアウト」など
子どもたちが興味を持つような遊びを沢山考えて楽しみながら学んでいます。
日々変化していく一人一人の成長がとても楽しみです。
幼稚園教諭・小学校教諭の資格を持ち、今まで療育活動に携わってきました。
幼稚園や学童保育での経験やや、現在、孫6人、男の子のギャング立ちの子育真っ最中なので毎日大盛り上がり!
手作りおもちゃを作ることが好きなので「ガチャガチャ」を段ボールで作って孫ギャングたちと楽しく作る喜びや壊したら修理をする達成感を味わっている日々です。
療育活動では「バイキンマンお手玉投げ」「空気鉄砲巣トラックアウト」など
子どもたちが興味を持つような遊びを沢山考えて楽しみながら学んでいます。
日々変化していく一人一人の成長がとても楽しみです。
きや先生
こんにちは、児童指導員の木谷です。
4年間福祉系大学で、相談援助・子どもについて研究をおこなってきました。
趣味はバイク、ゴルフ等外で行うレジャー系が大好きです。最近はキャンプをしたいとか思っていたり...
スターキッズでは様々な活動を行う中で個人の特性に適した環境で行うことや、児童のレベルに適した活動内容は何なのか、など職員で日々試行錯誤しております。
スターキッズで皆様の笑顔を創造するお手伝いをさせて下さい。
4年間福祉系大学で、相談援助・子どもについて研究をおこなってきました。
趣味はバイク、ゴルフ等外で行うレジャー系が大好きです。最近はキャンプをしたいとか思っていたり...
スターキッズでは様々な活動を行う中で個人の特性に適した環境で行うことや、児童のレベルに適した活動内容は何なのか、など職員で日々試行錯誤しております。
スターキッズで皆様の笑顔を創造するお手伝いをさせて下さい。
つるた先生
初めまして!
実は小学校の時世界大会に出て優勝した児童
指導員の鶴田です。
①何が良くて何がダメなのか?
②先に何をすべきか?
③これをしたらどうなるのか?
優先順位をつけて考えながら動く事をサポー
トするだけで、変化が現れる児童もいるかも
しれません。
スターキッズでは時間、その日の1日の流れを確認して自ら動く環境設定を行います。
私生活で最も大切だと思うこの事をスター
キッズで育んでみてはどうでしょうか!!
スターキッズでお待ちしております。
実は小学校の時世界大会に出て優勝した児童
指導員の鶴田です。
①何が良くて何がダメなのか?
②先に何をすべきか?
③これをしたらどうなるのか?
優先順位をつけて考えながら動く事をサポー
トするだけで、変化が現れる児童もいるかも
しれません。
スターキッズでは時間、その日の1日の流れを確認して自ら動く環境設定を行います。
私生活で最も大切だと思うこの事をスター
キッズで育んでみてはどうでしょうか!!
スターキッズでお待ちしております。
とみこ先生
こんにちは。児童発達支援管理責任者の溝口です。
クリニック勤務を経験後、昭和60年より20年間、ハンセン病療養所「国立菊池恵楓園」にて難病患者の看護介護業務に従事致しました。
2カ所の障がい者グループホームで勤務、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者などの資格を取得しその後、放課後等デイサービスを設立、勤務しております。
『療育の力で、子どもたちの未来を実現する』
スターキッズの理念を基に、保護者様や子どもたちの支援を行っていきます。
よろしくお願いします。
クリニック勤務を経験後、昭和60年より20年間、ハンセン病療養所「国立菊池恵楓園」にて難病患者の看護介護業務に従事致しました。
2カ所の障がい者グループホームで勤務、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者などの資格を取得しその後、放課後等デイサービスを設立、勤務しております。
『療育の力で、子どもたちの未来を実現する』
スターキッズの理念を基に、保護者様や子どもたちの支援を行っていきます。
よろしくお願いします。
施設からひとこと
地図
〒861-1104 熊本県合志市御代志2040-9
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 19:00 |
水 | 10:00 ~ 19:00 |
木 | 10:00 ~ 19:00 |
金 | 10:00 ~ 19:00 |
土 | 09:00 ~ 18:00 |
日 | ー |
祝日 | 09:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒861-1104 熊本県合志市御代志2040-9 |
---|---|
URL | https://jmw.co.jp/ |
電話番号 | 050-3623-4876 |
近隣駅 | 御代志駅・再春荘前駅・熊本高専前駅・黒石駅・三ツ石駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・言語聴覚士・児童指導員 |
支援プログラム | 言語療法・遊戯療法・運動療法・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 送り迎えは、片道10分圏内まで対応しております。 |
料金 | 別途おやつ代がかかります。 |
現在の利用者 (障害別) |
令和4年度1月時点 利用者数 25名 (ADHD・自閉症・身体障がい・その他疾患含む) |
現在の利用者 (年齢別) |
令和4年度1月時点 利用在籍人数 未就学児(保育園・幼稚園)6名 小学生低学年(1~3年生) 16名 小学生高学年(4~6年生) 3名 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。