児童発達支援事業所

音楽特化型療育支援【多機能型】 音のはぴねすのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2481
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(213件)

音を出す♪音をきく♪

本格的な夏のももうすぐでしょうか。暑さに負けず、楽しい夏を過ごしましょう!音はぴでも、水分補給・温度設定など気をつけていきたいと思います。 音はぴには、様々な楽器があります。電子ドラム・電子ピアノ・シェイカー・鈴・タンバリン・太鼓・木琴・トライアングル・カスタネット、みんなのお気に入りはどれでしょうか。ウォーミングアップの時間は、休憩時間には、それぞれお気に入りの楽器を手にして、思い思いの音を奏でている音はぴの子どもたちです。 同じ楽器でも力の入れ方や音の鳴らし方で、違った音が出ます。また、同じ音でも、人それぞれ感じ方も違います。いろいろな音を出して、音楽表現を楽しんでほしいな、と思います。 楽器の音だけでなく、お家や学校でもいろいろな音に注目してみると、自然や季節を感じる音(川や雨の音・虫や鳥の鳴き声)、生活の音(洗濯機やお料理の音)、うるさく感じる音(工事や車の音)など、たくさんたくさんあります。身の回りのものでどんな音がするのか、試してみてはいかがでしょうか。同じ素材でも、たたいたり、こすったり、はじいたり、振ったり、破ったり、違う表情の音が出て、遊びの中から音への興味に繋がります。 楽しい音楽活動、体験してみませんか? 音のはぴねすでは、随時、体験・見学していただけます。ご興味ありましたら、ぜひお問合せください。☏049-227-9992

音楽特化型療育支援【多機能型】 音のはぴねす/音を出す♪音をきく♪
教室の毎日
22/06/20 15:00 公開

音はぴでの毎日

木々の緑も美しく、さわやかな風が薫る季節になりました。 子どもたちが新入生・新学年としての生活をスタートして1か月が経とうとしています。 最初は緊張や疲れが見られた子どもたちも新しい環境に少しずつ慣れ、音はぴのプログラムにも元気に取り組んでいます。 音はぴでは日によって、様々な年齢の子と一緒になる事があります。 プログラムの一番最初にスタッフからお名前を聞かれる場面があるのですが、子ども達は順番にマイクが回って、お友だちがどんな事を言うのかな?とワクワクした表情で見ています。 以前は休憩時間にひとりで遊んでいた子が、最近はお友だちと一緒に楽器を鳴らしたり、お絵描きをしたり、体を動かして遊ぶようになり、プログラム内でも協力して取り組む姿が見られます。 先日おやつのおせんべいをうっかり落としてしまったお友だちを見て、すぐに「私のを半分あげようか?」と言ってくれた子がいました。 また、今日はあまり気が進まないな、という子を気遣って、一緒にやろうと励ましている子もいます。 お友だちとの関わりから、思いやりの心などたくさんの事を学んでいるのだなと感じます 。 音はぴにくるすべての子どもが楽しく過ごせるよう、スタッフがそっと近くで見守っています♪ 普段の療育をご見学・体験頂けます。お気軽にご連絡下さい!

教室の毎日
22/05/30 11:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2481
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2481

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。