放課後等デイサービス

わくわくキッズルーム佐久平のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4405
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(654件)

公認心理士さんの社内研修会を実施

わくわくキッズルーム佐久平 施設代表 野原です。 先日、当施設の公認心理士の三浦さん主催の勉強会を実施しました。 数回に渡り、ソーシャルスキルトレーニングの一環として三浦さんからの講義を受けそれを踏まえた「劇発表」をしました。 各2施設ごとのグループ発表の場です。 「わくわくキッズルーム佐久平」はペープサートでの実演。 「わくわくキッズルーム佐久平 市役所前」は演者となっての劇でした。 最後には三浦さんからの講評もいただき、細かく丁寧な視点からアドバイスをいただきました。 子ども役、保護者役、児童発達管理責任者役、児童支援員役など各役割を演じることで表現していました。 それぞれの役になりきり演じることで、改めて視点を変えて見つめることができ対応力が備わると思いました。 視点を変える「リフレーミング」をすることで、同じ事象でも俯瞰して見つめることができることをスタッフそれぞれが学ぶ機会となりました。 公認心理士三浦さんからの勉強会は、対人力や対応力についてとても大切な視点が盛り込まれています。 療育上でも生きる上でもスタッフそれぞれが学び体感することがとても重要だと思います。 これからも社外研修会、社内研修会を重ねて療育の質を向上していきたいと思います。

わくわくキッズルーム佐久平/公認心理士さんの社内研修会を実施
研修会・講演会
24/07/22 15:51 公開

うちわで遊ぼう!

わくわくキッズルーム佐久平 保育士の依田です😄 ようやく梅雨が明け、本格的な夏がやってきましたね☀️ わくわくキッズルーム佐久平では夏らしいアイテムを使った活動ができないかと考え、「うちわで紙コップ送り」というゲームをしました! 紙コップをうちわであおぎ、どちらが速く机の反対側まで到着するかを競います。 これが単純なのに難しい。風が強いと紙コップが倒れてしまうので絶妙な力加減が必要なのです。 回数を重ねるうちに子どもたちから「紙コップに工夫をしてみよう!」という声が出てきました。色を塗ったコップ、切り込みを入れたコップ、帆がついたコップ…。個性豊かな紙コップが出来上がりました✨ そして新たな発見がいっぱい❗️ 切り込みを入れると風が通るので速く進むんだそうです。でも、風が引っかかる(推進力になる)部分もある程度ないと進まないんだとか。 帆をつけると重心が上がるので倒れやすく、難易度が高くなるようです。帆の部分にはしっかり「上級者用」と書かれていました😆 うちわであおぐだけの簡単なゲーム。 うちわであおぐことを楽しむ子、紙コップに工夫することを楽しむ子、お友達との競争に燃える子…。 それぞれの自分の興味関心に応じて楽しむことができました✨ このゲームで使ったうちわとともに、この夏の思い出を作っていきたいと思います☀️ 見学やご相談など、お気軽にお問い合わせください😄

わくわくキッズルーム佐久平/うちわで遊ぼう!
教室の毎日
24/07/19 11:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4405
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
56人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4405

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。