

住所
〒385-0051
長野県佐久市中込3464番地1
長野県佐久市中込3464番地1
アクセス
北中込駅から368m
滑津駅から1441m
障害種別
発達障害 知的障害
受入年齢
小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・精神保健福祉士・社会福祉士・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・言語療法・作業療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
電話番号
050-3623-4405
この施設の働く環境を知りたい方はこちら
支援へのこだわり
プログラム内容

発達の遅れや不登校児童の体の整体施術をしている施設代表の野原が伝授する、自律神経を整える整体理論から構成された発達・発育を意識した運動プログラム「脳活のびのびトレーニング」を導入しています。
脳活のびのびトレーニングは、手や足の使い方、体の軸、呼吸を大切にしています。体を動かし脳と心に刺激を加えることで体と心のバランスを安定化させることを目的としています。
子どもの成長は体の発達・運動の発達・心の発達が三位一体となり両親の愛情や周りの人の援助を受けてすくすくと成長していきます。
安心・安全な環境で、お子さまがあそびと学習を通してお子さまの特性に合わせた支援を心がけています。
脳活のびのびトレーニングは、手や足の使い方、体の軸、呼吸を大切にしています。体を動かし脳と心に刺激を加えることで体と心のバランスを安定化させることを目的としています。
子どもの成長は体の発達・運動の発達・心の発達が三位一体となり両親の愛情や周りの人の援助を受けてすくすくと成長していきます。
安心・安全な環境で、お子さまがあそびと学習を通してお子さまの特性に合わせた支援を心がけています。
スタッフの専門性・育成環境

わくわくキッズルーム佐久平では、発達上の心配や難しさのあるお子さまに対応できるよう、療育経験のある保育士、社会福祉士、教員免許保有者など専門資格を保有したスタッフが、お子さまの小さな『気づき』や『できた』を大切にして、その子に合わせた療育プログラムを組み立てます。
今後も専門知識を有する個性溢れるスタッフを配置し、利用者さまに満足いただける療育を目指していきます。
今後も専門知識を有する個性溢れるスタッフを配置し、利用者さまに満足いただける療育を目指していきます。
その他

良質な遊びがある空間をわくわくキッズルーム佐久平は提供しています。
良質な雰囲気があり、それが良質な枠組みになり、さらには人と人がふれあい、お互いを高め合える空間になります。(エンパワメント)
人は、「遊び」を通じて学び、成長していきます。特に子どもは顕著です。よく、「遊び上手は仕事上手」とか言ったり、「遊戯療法」という心理療法があるくらいですから。
スタッフの専門性を活用した、「良質な遊びがある、良質な枠組み」がある場所であり続けたいです。
保育士さん達が中心となり、「良質な遊び」=「良質な活動」=「療育」=「治療的療育」を提供していきます。
良質な雰囲気があり、それが良質な枠組みになり、さらには人と人がふれあい、お互いを高め合える空間になります。(エンパワメント)
人は、「遊び」を通じて学び、成長していきます。特に子どもは顕著です。よく、「遊び上手は仕事上手」とか言ったり、「遊戯療法」という心理療法があるくらいですから。
スタッフの専門性を活用した、「良質な遊びがある、良質な枠組み」がある場所であり続けたいです。
保育士さん達が中心となり、「良質な遊び」=「良質な活動」=「療育」=「治療的療育」を提供していきます。
ブログ
( 647件 )在籍するスタッフ
( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・社会福祉士・精神保健福祉士

代表 なつよさん
【保有資格】
保育士 特別支援学校教諭一種免許 小学校教諭一種免許 幼稚園教諭一種免許
大学卒業後、富山県の小学校に勤務しました。受け持った3年生のクラスで自閉症の男の子との出会いを機に障害児教育について一から学びたいと思い、大学へ社会人入学をして特別支援学校の資格を取得しました。
その後は県立養護学校の教育に携わりました。
現在は整体師として発達に障がいがあるお子様の体のケアをしている中で、まだまだ地域では認知が低い療育の大切さを伝えていく必要性を実感しております。
お子様の更なる可能性を伸ばし、お子様と保護者の方の安心安全な場作りをスタッフ一丸となって努めて参ります。
保育士 特別支援学校教諭一種免許 小学校教諭一種免許 幼稚園教諭一種免許
大学卒業後、富山県の小学校に勤務しました。受け持った3年生のクラスで自閉症の男の子との出会いを機に障害児教育について一から学びたいと思い、大学へ社会人入学をして特別支援学校の資格を取得しました。
その後は県立養護学校の教育に携わりました。
現在は整体師として発達に障がいがあるお子様の体のケアをしている中で、まだまだ地域では認知が低い療育の大切さを伝えていく必要性を実感しております。
お子様の更なる可能性を伸ばし、お子様と保護者の方の安心安全な場作りをスタッフ一丸となって努めて参ります。

児童発達支援管理責任者 きょうこさん
【保有資格】
児童発達支援管理責任者 サービス管理責任者
保育士 幼稚園教諭 不登校支援カウンセラー
コーチングトレーナー
保育園で25年程保育士として勤務していました。初任の頃より加配保育士を担当し子どもの発達を学ぶ経験を重ね、クラス主担任の経験より集団の中での一人ひとりの育ちを学び、近年7年間は主任保育士に就き、発達相談にも携わってきました。
当施設では、お子さま一人ひとりの〝強み〟を引き出していきます。それは本人が思っている〝弱み〟の中に存在していることもあります。小さな成長を見逃さず、共に喜べることに励みを感じて、お子さんや親御さんとの関わりを楽しみにしています!
児童発達支援管理責任者 サービス管理責任者
保育士 幼稚園教諭 不登校支援カウンセラー
コーチングトレーナー
保育園で25年程保育士として勤務していました。初任の頃より加配保育士を担当し子どもの発達を学ぶ経験を重ね、クラス主担任の経験より集団の中での一人ひとりの育ちを学び、近年7年間は主任保育士に就き、発達相談にも携わってきました。
当施設では、お子さま一人ひとりの〝強み〟を引き出していきます。それは本人が思っている〝弱み〟の中に存在していることもあります。小さな成長を見逃さず、共に喜べることに励みを感じて、お子さんや親御さんとの関わりを楽しみにしています!
No Image
いつきさん
【保有資格】
保育士
子ども発達障がい支援実務士
保育士
子ども発達障がい支援実務士
この施設の働く環境を知りたい方はこちら
写真
( 9件 )





施設からひとこと
地図
〒385-0051
長野県佐久市中込3464番地1
長野県佐久市中込3464番地1
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜18:00
09:30〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒385-0051
長野県佐久市中込3464番地1
長野県佐久市中込3464番地1
URL
電話番号
050-3623-4405
近隣駅
北中込駅・滑津駅・中込駅・岩村田駅
障害種別
発達障害・知的障害
受入年齢
小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・精神保健福祉士・社会福祉士・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・言語療法・作業療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポート
施設より30分以内送迎対応いたします
佐久市内送迎します
小諸市送迎します(距離により応相談)
佐久市内送迎します
小諸市送迎します(距離により応相談)
料金
おやつ代60円
教材費40円
教材費40円
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
未就学児 20名
小学生 24名
小学生 24名
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。