放課後等デイサービス

わくわくキッズルーム佐久平のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4405
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(647件)

恐竜さんと一緒

こんにちは! わくわくキッズルーム佐久平 保育士の青木です! ブロックとおままごとがお気に入りのH君に、最近新たなお気に入りが増えました! それがこの…恐竜さん!見た目はちょっぴり怖いですが、H君は「恐竜せんせ~い!」と呼んですっかり仲良しです💛 辛いものを食べさせて「から~い!」と恐竜さんが転げまわる様を見て笑ったりもしていますが…(笑) そんなH君と恐竜さん。 今日はH君が「病院ですよー」とお医者さんごっこを展開。患者さんになった恐竜さんに、「おすくり(お薬)ですよー」「次は、注射でーす」としっかり診察をしてくれました。 そして、元気になった恐竜さんとかくれんぼやボールを追いかけたしして楽しく遊んでいました! その後は「となりのトトロ」の絵本を開き、イラストを見て自分で「あなたトトロって言うのー?」「メイちゃ~ん!!」と名場面を再現していたりも。 子どもはいつの間にか大人の言動や見たものをしっかり覚えていて、ふとした瞬間にそれを見せてくれることがあります。 「どこで覚えたの?」「いつの間に!?」と、大人は驚かされてばかり…子どものちょっとした成長も見逃さぬよう、そして、子ども達にとって真似したい大人であれるよう日々精進しながら過ごしていきたいと思います。 気になることやご相談など、お気軽にお問い合わせください。 見学も随時ご対応しております。

わくわくキッズルーム佐久平/恐竜さんと一緒
教室の毎日
23/06/26 14:19 公開

へらす・しぼる

こんにちは! わくわくキッズルーム佐久平 児童指導員の中村です(o^―^o) なんだかダイエットの決まり文句のようなタイトルですが、これはトップの写真と大きく関係しています。どのように関係するかというと… 「刺激をへらす」 「選択肢をしぼる」 ということです。 「刺激を減らす」というのは、一度に目に入ってくる情報や誘惑を減らすということです。 学校の教室でも黒板の周りには、掲示物や飾りを置かないというのが近年のトレンドとなっています。(中には当番表等が貼ってある黒板横のスペースも、授業中はカーテンで隠すという工夫をされている方もいます) これは、子どもたちの注意集中を授業に向けることが目的です。 子どもたちがわくわくに入ってくると、視界に入るのは滑り台、ハンモック、おもちゃ、運動器具と、まさしく「ワクワク」してしまうものがたくさんあります!来るなり我先にと活動に入ろうとしてくれるのですが、靴や持ってきた荷物はそのまま玄関横に…ということも往々にしてあります。 そういった整理も日々の習慣になってくれると嬉しいと思い、先日よりホワイトボードの位置を写真のように移動させて、一度に入ってくる情報を減らしてお迎えしています。 (このようにすることで、ホワイトボードの裏面を有効活用できる工夫ができました。詳しくは22日の記事をご覧ください) https://hnavi.jp/support_facility/facilities/159587/blogs/429668 「選択肢をしぼる」というのは、やってほしいこと、見てほしいことは一度にすべて提示するのではなく、1つだけ提示するということです。 先ほどの教室の例になりますが、どんなにものを置かないよう徹底した教室でも、かならず黒板周りに掲示されているものがあります。 それは…避難経路です。 有事に「避難して!」と指示されたとして、経路が貼ってある場所がわかっていたとしても、周囲がゴチャゴチャしていたらすぐに判断できるでしょうか? それを防ぎ、どう行動すればいいのか分かりやすくするために、避難経路だけは教室前の目立つところにあるわけです。 ホワイトボードで情報をへらすと同時に、見てほしい部分(来てからの流れ)を前面に出すことで、来たらまずなにをするのかおのずと目に入るようになりました。 導入してまだまだ日は浅いですが、今までまっしぐらにお気に入りの遊具に駆け出していたお子さんも、一度立ち止まってカゴに荷物をしまってから動き出す姿が見られるようになりました👏 今まであったものを少し動かすだけで、行動に変化が生まれるのだなと思った今日この頃なのでした。🍵

わくわくキッズルーム佐久平/へらす・しぼる
教室の毎日
23/06/23 14:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4405
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
53人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4405

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。