放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ここから筥ざきのブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(621件)

先週土曜日26日にハロウィンパーティーをしました。

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスここから筥ざきです♥ 土曜日はハロウィンパーティーをしました🎃✨ 朝ご自宅にお迎えに行くと、既に仮装している利用者さんが...😊 鬼滅の刃のキャラクター・警察など、それぞれが好きな姿に仮装済みでした✨ ここからに到着するとスタッフ、利用者さん達で室内の飾り付けを協力して行い あっという間にハロウィン仕様に✨✨ スタッフも全員仮装してから皆でピヴォーレ福岡へお菓子を受け取りに 通りを歩いて行ったのですが 今年は特別に、まずは階下の鈴木不動産様に寄らせていただきました! 声を合わせて「トリック・オア・トリート!!」と言い、お菓子をもらいました🌟 ここからに戻った後は、恒例のピニャータ割りです‼️ バーバパパ、七つの大罪、ジャック・オ・ランタン、と 今年は3種類のピニャータを用意しました🔥🔥 拳やダンボールで作った剣でピニャータを割ろうと皆で協力し 見事、3つ全て割ることができました✨✨ 一年に一度のイベント、子どもも大人も楽しく過ごしました😂👍🏻 鈴木不動産様 貴重な機会をいただいて、よい思い出ができました! ありがとうございました🙇🏻

放課後等デイサービス ここから筥ざき/先週土曜日26日にハロウィンパーティーをしました。
教室の毎日
24/10/30 13:33 公開

ラケット競技・パデルを体験してきました!

先日、スタッフ一同で九州初上陸の『パデル福岡』へ行ってきました! https://padelfukuoka.com/ “パデル”とは、テニスとスカッシュを組み合わせたようなラケット競技で 世界中にブームが広がりつつあるスポーツなんだそうで… 『パデル福岡』はこの夏、イオン香椎浜敷地内に新しくオープンいたしまして 『ピヴォーレ福岡』の兄弟的な施設です! 私たちが『パデル福岡』にお邪魔したのは、(ナイショですが) ここからの皆で運動支援の一環として“パデル”をしてみよう!と計画しており、 じゃぁ、まずは私たちスタッフが“パデル”を体験しないと!と 思ったからです(ナイショですよ?笑) パデルスタッフの大島さんと、ここからではすっかり?おなじみの森さんに 明るく楽しく進行していただきました✨ “パデル”のコートはテニスよりやや狭く、ラケットはテニスより短く軽く ボールは硬式テニスに似ているようで、少しフワフワ感があるような…? 色々触れてみたりサーブの練習をしてみたりした後は、 パデルの特徴である、“壁を使った攻撃”の練習です 自コートのガラス壁に向かって球を打ち、相手コートに届かせる… 決して簡単ではありませんが、だからこそ狙いたくなり うまく相手コートに入った時の爽快感は格別でした👍🏻 最後はコーチ&社長も交えてのミニゲーム! ペア、相手を代えながら何度も試合を楽しみました🔥 1時間超の時間はアッという間に終わってしまいました〜 “パデル”チャレンジ、とても楽しかったです✨ 皆様も、ぜひ一度『パデル福岡』で新体験を味わってみられませんか? (基本はダブルスのスポーツですが、1人で行かれても全く問題ありません!) 最後になりましたが パデル福岡スタッフの大島さん、森さん、 大勢の私たち初心者に丁寧に明るく教えてくださり 本当にありがとうございました😌 また近いうちにお伺いさせてください♥

放課後等デイサービス ここから筥ざき/ラケット競技・パデルを体験してきました!
教室の毎日
24/10/10 10:21 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。