
昨日の療育の一部をご紹介します。
昨日は、通所を始めて1か月のお子さまに取り入れてみた活動をご紹介します。
ひと月前までは、体幹が弱く
ケンケンパのケンケンが中々できなくて
ケンケンパの輪の中に「足形」を入れて だんだんできるようになったので
昨日は、難易度を上げたコースにチャレンジしてみました。
コースに
「クマ歩き」を取り入れてみました。
クマ歩きは、四つ這いになる。
膝をつかずに手と足を伸ばしてお尻を上げる。
顔を前に上げて手と足で進む。
そのことのよる効果は、
・身体を支えることで腕の力がつく
・体幹を鍛えられる
・バランス感覚が身につく
はじめはコースを見て、しり込みしていましたが、いざやってみたらとても楽しんで頑張ってくれていました。
できるようになったら、次のステップへとすすめていきます。
昨日は、通所を始めて1か月のお子さまに取り入れてみた活動をご紹介します。
ひと月前までは、体幹が弱く
ケンケンパのケンケンが中々できなくて
ケンケンパの輪の中に「足形」を入れて だんだんできるようになったので
昨日は、難易度を上げたコースにチャレンジしてみました。
コースに
「クマ歩き」を取り入れてみました。
クマ歩きは、四つ這いになる。
膝をつかずに手と足を伸ばしてお尻を上げる。
顔を前に上げて手と足で進む。
そのことのよる効果は、
・身体を支えることで腕の力がつく
・体幹を鍛えられる
・バランス感覚が身につく
はじめはコースを見て、しり込みしていましたが、いざやってみたらとても楽しんで頑張ってくれていました。
できるようになったら、次のステップへとすすめていきます。