児童発達支援事業所

ゆめラボ 府中教室のブログ一覧

近隣駅: 矢賀駅、天神川駅 / 〒735-0006 広島県安芸郡府中町本町5-1-6 ゲートアキ201号室

えんぴつの持ち方練習~机上課題~

教室の毎日
こんにちは!
個別療育のゆめラボです。


今日の療育は、机上課題でおこなう「鉛筆の持ち方」についてご紹介します。


保護者様との話の中で鉛筆の持ち方を見てほしい
という声や
自分の名前が書けるようになってほしい
などのお声をいただくことがよくあります。


鉛筆を持つことに触れるには
クレヨンやマジックなどの筆圧が強くなくても発色のいいものから
まずは腕を大きく動かして、紙に線を書いたり、お絵かきしたり、
ぬりえやめいろ、てんむすびや運筆で線をなぞったり
添い言った順番から始めます


小学校に入れば鉛筆をもって字を書くことが必要になります
鉛筆は、まずは太めの「はじめてのえんぴつ」から始めるといいですね
4Bや6Bといった、筆圧が弱くてもはっきりかけるものから始めましょう


持ち方は、クレヨンやマジックは、グー持ちの場合が多いので鉛筆もグー持ちになることがおおいです。


こどもたちにとってみれば、中指、薬指、赤ちゃん指がグーになってペンやスプーンをつかむことに慣れているため、鉛筆もつかみたくなります。


鉛筆では、この3本は使わない指です。
この3本に丸めたティッシュなどつかんで鉛筆を残り3本で持ってみる、3本にホースを握らせて残り3本の指で鉛筆を持つ、
親指と人差し指で鉛筆をつまむなど、工夫が必要ですね。


ゆめラボでは、鉛筆の補助具を複数種類用意しています。
指の使い方に合わせて使用しています。
持ち方ができるようになれば、補助なしで持ちます


ひらがな練習では、大人は書き順が気になります
子どもたちは、初め字が迷路のように思っていることが多いです。だから書き順の意味が分かりません。
線をなぞる・・・まずはそれでいいんです。
線を運んでかけるようになればいいんです。


書くことが楽しい♪
まずはそれが大事ですね。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。