児童発達支援事業所
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり

エコルド盛岡茶畑教室のブログ一覧

近隣駅: 仙北町駅、盛岡駅 / 〒020-0822 岩手県盛岡市茶畑2丁目24−7
24時間以内に9が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5396

レッツ!箸トレーニング!!~3⃣箸の練習方法~

子どもの発達
こんにちは!
エコルド盛岡茶畑教室、作業療法士の菊地です。

前回、前々回と箸の練習の開始時期・選び方についてお伝えしてきました。
箸トレーニング編ラストの今回は、『箸の練習方法』についてのブログになります☆

出来るようになるまで時間がかかることもあって、箸の練習は特に抵抗が強いお子さんが多いかなと思います。
「食事で箸は使いたいけど、練習は嫌だ」というお子さんもいたり…。
でも、持ち方に誤った癖がついてしまわないように練習は頑張って欲しい!
そんな気持ちから、エコルド盛岡茶畑教室では以下のように細かく練習段階を分けたり、遊びを取り入れたりしながら“楽しく身に付く”をモットーに箸の練習に取り組んでいます☆

1.エジソン箸
まずは導入として、簡単に使えるエジソン箸で成功体験を積む+箸を使う習慣付けを行います。
どの箸でも、最初はスポンジを四角形に切ったものや粘土を使って練習を行うのがオススメです!
箸に合わせて形が変わるので掴みやすいです☆
以下の動きができるようになったら、次の段階へ移行します。
・ピースサインをした状態で、人差し指と中指だけをグーパー出来る
・薬指と小指を握り込んだ状態で、エジソン箸を操作することが出来る
(不慣れなお子さんの場合、薬指・小指が開いた状態で使用していることがあります。その場合、小さく丸めたティッシュを薬指と小指で握って箸を操作するようにすると、動きを身につけることが出来ます!※写真参照)

2.トング箸
親指と人差し指、中指の位置を確認しながら箸の開閉動作を練習していきます。
指の位置や動かし方を修正してあげてください。
実際に物を掴む練習も行いながら徐々に掴む物の大きさを小さくしていき、大豆くらいの大きさのものを掴めるようになったら普通箸の練習を開始する合図です!

3.普通箸(最初は滑りにくい割り箸を使うのがオススメです!)
普通箸は3つの段階に分けて練習を行います。
①箸1本を鉛筆持ちして動かす練習(上の箸を動かす練習)
箸1本を鉛筆持ちし、親指が天井を向くように小指と手首・腕をテーブルに置きます。
そして、指の曲げ伸ばしで箸を前後に動かします。
この時に手首が動いてしまっている(手首の曲げ伸ばしで操作している)時には、手首を軽く押さえてあげてください。
慣れてきたら、スポンジボールや丸めた粘土を箸ではじいてゴールに入れる“サッカーゲーム”などをしても楽しいですよ☆
②2本を持って動かす練習(下の箸は固定し、上の箸だけを動かす練習)
箸を2本持って動かす練習を行います。
この時も①と同様に手の位置は変えず、手首は固定して指で動かすように声掛けを行います。
最初は下の箸が動かないように軽く押さえてあげながら、①と同じ動きをしてもらいます。
③物をつかむ練習
以上の2つの練習をマスターしたら、実際に物をつかむ練習を行っていきます!
この練習でのポイントは、箸を立てて上から掴むのではなく寝かせてゆっくり横から掴むことになります。
毛糸を麺、ストローを具に見立てた“ラーメン屋さんごっこ”やスポンジボールを使った“アイス屋さんごっこ”などの遊びの中で、楽しみながら様々な素材や形の物を掴む練習とスキルアップを図ることが出来ます☆


いかがでしたか?
少しでも箸について悩んでいるお母さん、お父さん方の力になれていたら嬉しいです!!
エコルド盛岡茶畑教室では、専門の療法士が保護者の方々のお悩みに対して個別でアドバイスも行っています。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。