支援のこだわり
プログラム内容
エコルド盛岡茶畑教室では、サーキットやICTを使用した集団療育と理学療法士・作業療法士による個別療育を組み合わせて、ひとりひとりの発達段階に合わせたカリキュラムをつくっています。
子どもたちには学校ではできない色々な経験をできる環境を整えています。
やり込んだ体験や感覚・人と一緒に頑張れた成功体験や達成感をたくさん経験することで非認知スキルを育みます。
子どもたちには学校ではできない色々な経験をできる環境を整えています。
やり込んだ体験や感覚・人と一緒に頑張れた成功体験や達成感をたくさん経験することで非認知スキルを育みます。

スタッフの専門性・育成環境
定期的に、グループ在籍の理学療法士による研修を実施しております。
また、療育遊具メーカー「アネビー」と提携し、子どもたちの将来の運動や学習に大きく関わる固有受容覚・前庭覚を使う遊具を設置しました。
理学療法士の指導のもと、色々な感覚を使う身体遊びを取り入れることで、身体づくりをしていきます!
また、療育遊具メーカー「アネビー」と提携し、子どもたちの将来の運動や学習に大きく関わる固有受容覚・前庭覚を使う遊具を設置しました。
理学療法士の指導のもと、色々な感覚を使う身体遊びを取り入れることで、身体づくりをしていきます!

その他
ICT療育カリキュラム「KitS Green」を本格導入しています。
毎日取り組むことで子どもたちが大人になる20年後の未来、ITを使いこなして働けるよう基盤づくりをしていきます。
色々な経験をすることでやりこんだ体験や感覚、人と一緒に頑張れた成功体験や達成感を幼少期にたくさん経験できる環境を作ることで非認知スキルを身に着け、目標に向かって粘り強く頑張る・諦めない気持ち・自分自身の気持ちをコントロールする力なども育みます。
毎日取り組むことで子どもたちが大人になる20年後の未来、ITを使いこなして働けるよう基盤づくりをしていきます。
色々な経験をすることでやりこんだ体験や感覚、人と一緒に頑張れた成功体験や達成感を幼少期にたくさん経験できる環境を作ることで非認知スキルを身に着け、目標に向かって粘り強く頑張る・諦めない気持ち・自分自身の気持ちをコントロールする力なども育みます。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
管理者兼児童発達支援管理責任者 屋宮咲妃(おくみやさき)
子どもたちが毎日楽しみながら教室に通える療育を考えていきます!
今までの保育経験を活かして、子どもたちにはもちろん、保護者のみなさまにも安心と希望をもっていただけるように努めていきたいと思います。
今までの保育経験を活かして、子どもたちにはもちろん、保護者のみなさまにも安心と希望をもっていただけるように努めていきたいと思います。
保育士 遠藤将太(えんどうしょうた)
前職では、保育士として仕事をしていました。保育面の視点を活かして療育に取り入れ、頑張っていきたいと思っております。ただ療育での訓練を行うだけでなく、子どもたちが「楽しい!」「また行きたい!」と思えるように、私自身も毎日楽しみながら取り組みたいと考えております。
幼稚園教諭 菊池南(きくちみなみ)
幼稚園教諭としての経験を活かしながら、子ども達が達成感を感じられたり、また行きたいな!と思ってもらえるように関わっていきたいと思います!
理学療法士 伊勢由菜(いせゆうな)
理学療法士としての知識を活かし、今まで経験した医療現場、療育の視点から、一人ひとりの機能に合わせたアプローチをしていきたいと考えております。子供たちの身体を動かすことへの苦手意識を、少しでも「楽しい!」と感じてもらえるようなプログラムをつくっていきます!
作業療法士 菊地美鈴(きくちみすず)
子どもたち一人ひとりに寄り添った療育をしていきたいと思っています。
作業療法士としての経験や知識を活かして「活動が楽しい」と思ってもらえるプログラムを考えていきます!
作業療法士としての経験や知識を活かして「活動が楽しい」と思ってもらえるプログラムを考えていきます!
施設からひとこと
地図
〒020-0822 岩手県盛岡市茶畑2丁目24−7
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 16:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 16:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒020-0822 岩手県盛岡市茶畑2丁目24−7 |
---|---|
電話番号 | 050-3623-5396 |
近隣駅 | 仙北町駅・盛岡駅・上盛岡駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・作業療法士・理学療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・作業療法・理学療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 教室から30分くらいの範囲で送迎を実施しております。 |
料金 | おやつ代として1日100円が必要となります。 |
現在の利用者 (障害別) |
発達障害・知的障害 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。