🌼こんにちは🌼
てらぴあぽけっと市が尾教室です。
今回は「積み木模倣」について紹介いたします。
模倣遊びは、先生が作ったものを真似したり、見たもの・感じたものを形にする遊びです。
その経験を続けていくと、様々なものに興味を持ち、想像する力などが育んでいきます。
先生が正面で積み木を重ねて「同じように作ってみよう!」とお子様に伝えて行ってもらったり、カードのイラストを見て同じように重ねたりなど、お子様一人ひとりの段階に合わせて様々なやり方で行っていますദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )‼️
先生:同じように積んでみよう!
児童:あ〜、崩れちゃった⁈
先生:どうしたら崩れないかな?
児童:う〜ん?? なんで崩れたんだろう⁈
(ここで、考える力を身につける)
児童:まっすぐ積めば良いのかな⁈
先生:そうだね!もう1度やってみよう!
児童:はーい!
児童:やったー!出来たー!
先生:出来たね!すごいね!
というように、「問題を考える力」「一つ一つ積んでいく達成感」「出来たという自信」を遊びを通じて育んでいきます。
また、積み木模倣には「空間認識能力」「集中する力」「手先を操作する力」「創造力」などが高まると言われています。
まずは、お家で自由に積み木遊びを一緒に行うだけでも、協調性などが生まれることにつながりますので、ぜひ行ってみてください🤗
ご見学、ご体験、ご相談を随時承っております。 お気軽にお問い合わせください♪
TEL:045-530-4991
mail :terapoke.ichigao@gmail.com
🍀積み木模倣🍀
教室の毎日
25/05/16 12:51
