児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 市が尾教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(214件)
NEW

ひらがな(読む)

🌼こんにちは🌼 てらぴあぽけっと市が尾教室です。 今回は「ひらがな(読む)」について紹介いたします。 ひらがなの読みは、実用性の高い文字から行います。 実用性の高い文字とは…?  ・お子様自身の名前の文字  ・見やすく書きやすい文字  ・既に読み始めている文字があれば、その文字と単語を成す文字 …など、覚えた後にすぐに使える文字になります。 ⭐️ひらがな一文字ずつ、文字と文字をマッチングする事から始めていきます。 ⭐️マッチングができたら、次は一文字ずつ受容を行います。  ひらがなカードを数枚並べ、「『い』はどれ?」「『う』はどれ?」と聞き、指差しで   答えてもらいます。  受容ができた後に「これは?」と聞き、表出を行います。 ⭐️読める文字で作った単語を読み、単語と同じ絵を選ぶ。 ⭐️読める文字のひらがなカードと読める単語の絵を用意し、絵に合わせた文字を選び単語を作る。  作った文字の並びを見てセラピストの発音を聞き、音と文字と単語の繋がりに理解を深める事ができます。 ⭐️残りの文字を読む、濁音・半濁音(点々や丸がつく)、拗音・促音(小さい字)など読める文字を増やしていきます。 🎶発語のないお子様も無理なく取り組みやすいプログラムです。一文字ずつ合わせる所から『ひらがなの読み』をどんどん習得していきます。 🎶身の周りに文字がある事、それが言葉になっている事への気づきを促し、般化を目指していきます。 ご見学、ご体験、ご相談を随時承っております。 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/ひらがな(読む)
教室の毎日
25/09/12 10:53 公開

✨リズムウォーク✨

こんにちは🎶 てらぴぁぽけっと市が尾教室です🎶 今回は『リズムウォークの目的とねらい』について解説します。 てらぴぁぽけっと市が尾教室では、活動の一環として、 皆んなで、音楽に合わせて体を動かす運動を取り入れています。 『リズムウォークとは❓🤔』 ⭐️集団で、音楽に合わせ、円を描きながら歩く活動です! ・てらぴあぽけっとでは、セラピーに入る前に行います。 ⭐️集団活動であると同時に、セラピーへの導入部です! ・「歩く、走る、止まる」という基本動作を通して、体幹の筋緊張を高めます。立った時、座った時に体を止めて安定させること。 ・頭部が安定することにより、姿勢変化による反射を抑制することも目的です。 『ねらい😊』 ⭐️リズムウォークでは、音楽のリズムと集団という環境設定を活用します。 ・自発的に模倣をする事から、自分の身体を意識的に操作する事を身に着けます。 ・意識コントロールできない原始反射や姿勢反射を組み換え、前を歩くお友達や先生を鏡にして、お子様自身のボディイメージを作り上げていきます。 ⭐️身体の感覚を別々に使いながら、組み合わせて表出する練習します。 ・目でモデルを見て、それを自分の身体で模倣します。 ・耳で音楽を聞きながら、周りと歩度を合わせたり、止まります。 ・先生の指示は、目で見えるモデルと言葉の指示で受け取ります。 ⭐️自律動作の形成を促す活動です。 ・自らの力で集団に、先生やお友達と歩調を合わせられるように。 ・自らの感覚で受容し、自らの感覚で表出する喜びを感じられるように。 ⭐️個室の前にリズムウォークの活動を取り入れているのは、『体を動かすことで、集中力が高まる効果があるからです。』 体を動かすのが好き、お友達との活動に楽しみを感じてほしいなど、ご要望やご希望をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非、お気軽にご連絡くださいませ。📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/✨リズムウォーク✨
教室の毎日
25/05/30 13:07 公開

🍀積み木模倣🍀

🌼こんにちは🌼 てらぴあぽけっと市が尾教室です。 今回は「積み木模倣」について紹介いたします。 模倣遊びは、先生が作ったものを真似したり、見たもの・感じたものを形にする遊びです。 その経験を続けていくと、様々なものに興味を持ち、想像する力などが育んでいきます。 先生が正面で積み木を重ねて「同じように作ってみよう!」とお子様に伝えて行ってもらったり、カードのイラストを見て同じように重ねたりなど、お子様一人ひとりの段階に合わせて様々なやり方で行っていますദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )‼️ 先生:同じように積んでみよう! 児童:あ〜、崩れちゃった⁈ 先生:どうしたら崩れないかな? 児童:う〜ん?? なんで崩れたんだろう⁈    (ここで、考える力を身につける) 児童:まっすぐ積めば良いのかな⁈ 先生:そうだね!もう1度やってみよう! 児童:はーい! 児童:やったー!出来たー! 先生:出来たね!すごいね! というように、「問題を考える力」「一つ一つ積んでいく達成感」「出来たという自信」を遊びを通じて育んでいきます。 また、積み木模倣には「空間認識能力」「集中する力」「手先を操作する力」「創造力」などが高まると言われています。 まずは、お家で自由に積み木遊びを一緒に行うだけでも、協調性などが生まれることにつながりますので、ぜひ行ってみてください🤗 ご見学、ご体験、ご相談を随時承っております。 お気軽にお問い合わせください♪ TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/🍀積み木模倣🍀
教室の毎日
25/05/16 12:51 公開

『✨わんぱくたいむ✨』

こんにちは♪ てらぴぁぽけっと市が尾教室です😊 本日は、好評を頂いてる【わんぱくたいむ】についてです! 体を動かすのが、好きなお子さまが多いと思います♪ そこで、遊びながら、楽しく体を動かそう!という事で、毎週木曜日Aクール(10時〜)に活動してます! その名も【✨わんぱくたいむ✨】 てらぴぁぽけっと市が尾教室では、『感覚統合の遊び』を取り入れてます。 感覚統合とは「脳に入ってくる様々な感覚をちょうどよく整理したり、まとめたりすること」という事になり、「感覚情報の交通整理」です。 五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)だけではなく、「固有感覚」と「前庭覚」があります。 「固有感覚」とは、 ・自分の体の動きや位置を教えてくれる感覚 ・重さを感じる感覚 うまく使えないと・・・ ・体の動きがぎこちない ・人やものによくぶつかる など 「前庭覚」 ・揺れや回転を感じる感覚 ・体のバランスをとる感覚 うまく使えないと・・・ ・まっすぐに立てない ・座った姿勢を保てない など よく転んだりぶつかってしまう、集中力がない、切り替えが苦手、落ち着きがないなど、お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。 ご見学、ご体験、ご相談を随時承っております。 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/『✨わんぱくたいむ✨』
教室の毎日
25/05/09 16:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5473

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。