🌼こんにちは🌼
てらぴあぽけっと市が尾教室です。
今回は「ひらがな(読む)」について紹介いたします。
ひらがなの読みは、実用性の高い文字から行います。
実用性の高い文字とは…?
・お子様自身の名前の文字
・見やすく書きやすい文字
・既に読み始めている文字があれば、その文字と単語を成す文字
…など、覚えた後にすぐに使える文字になります。
⭐️ひらがな一文字ずつ、文字と文字をマッチングする事から始めていきます。
⭐️マッチングができたら、次は一文字ずつ受容を行います。
ひらがなカードを数枚並べ、「『い』はどれ?」「『う』はどれ?」と聞き、指差しで 答えてもらいます。
受容ができた後に「これは?」と聞き、表出を行います。
⭐️読める文字で作った単語を読み、単語と同じ絵を選ぶ。
⭐️読める文字のひらがなカードと読める単語の絵を用意し、絵に合わせた文字を選び単語を作る。
作った文字の並びを見てセラピストの発音を聞き、音と文字と単語の繋がりに理解を深める事ができます。
⭐️残りの文字を読む、濁音・半濁音(点々や丸がつく)、拗音・促音(小さい字)など読める文字を増やしていきます。
🎶発語のないお子様も無理なく取り組みやすいプログラムです。一文字ずつ合わせる所から『ひらがなの読み』をどんどん習得していきます。
🎶身の周りに文字がある事、それが言葉になっている事への気づきを促し、般化を目指していきます。
ご見学、ご体験、ご相談を随時承っております。
TEL:045-530-4991
mail :terapoke.ichigao@gmail.com
てらぴあぽけっと市が尾教室です。
今回は「ひらがな(読む)」について紹介いたします。
ひらがなの読みは、実用性の高い文字から行います。
実用性の高い文字とは…?
・お子様自身の名前の文字
・見やすく書きやすい文字
・既に読み始めている文字があれば、その文字と単語を成す文字
…など、覚えた後にすぐに使える文字になります。
⭐️ひらがな一文字ずつ、文字と文字をマッチングする事から始めていきます。
⭐️マッチングができたら、次は一文字ずつ受容を行います。
ひらがなカードを数枚並べ、「『い』はどれ?」「『う』はどれ?」と聞き、指差しで 答えてもらいます。
受容ができた後に「これは?」と聞き、表出を行います。
⭐️読める文字で作った単語を読み、単語と同じ絵を選ぶ。
⭐️読める文字のひらがなカードと読める単語の絵を用意し、絵に合わせた文字を選び単語を作る。
作った文字の並びを見てセラピストの発音を聞き、音と文字と単語の繋がりに理解を深める事ができます。
⭐️残りの文字を読む、濁音・半濁音(点々や丸がつく)、拗音・促音(小さい字)など読める文字を増やしていきます。
🎶発語のないお子様も無理なく取り組みやすいプログラムです。一文字ずつ合わせる所から『ひらがなの読み』をどんどん習得していきます。
🎶身の周りに文字がある事、それが言葉になっている事への気づきを促し、般化を目指していきます。
ご見学、ご体験、ご相談を随時承っております。
TEL:045-530-4991
mail :terapoke.ichigao@gmail.com