こんにちは! LITALICOジュニア行徳教室です!
日差しにはまだ夏の名残りがありますが、日が暮れるのが早くなり、秋の訪れを感じます。
教室では、お子さまと一緒に工作をし、完成した作品を使ってごっこ遊びを楽しんでいます。
今回は「食欲の秋」をイメージして、「おにぎり」を作りました。その時の様子をお伝えします!
【おにぎり工作】
①両手で紙を丸める
②海苔や具にのりを塗る(ここはテープでも)
③海苔や具をおにぎりに貼って完成!
大きい紙を一所懸命、手を開いたり、閉じたりしながらぎゅっぎゅっと丸め、「どんなおにぎりにしようかな?」「梅は食べたことある?」「好きなおにぎりの具はね・・」など、お話をしながら作りました。今回は、テープとのりの2つを使っておにぎりに具を貼りました。テープで具を貼るのは、ちょっと難しい…。何度も何度も挑戦して、やっと貼れた時のお子さまの笑顔は、達成感でいっぱいでした!
おにぎりが完成すると、指導員と一緒に「パクパク。美味しいね!」 「鮭のおにぎりだよ。どうぞ」とお互いに作ったおにぎりを交換して、食べる真似をして遊びました。
このようなおにぎりの工作は、手を開いて閉じての運動や指先を使った微細運動にぴったりです!
LITALICOジュニア行徳教室では、スタッフ一同、お子さまに楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。
「こんなものを掲示して欲しい!」「9月と言えば〇〇だよ!」のように、何か案がありましたら是非スタッフまでお声掛けください!
◆2023年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア行徳教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
おにぎりを作ろう
教室の毎日
22/09/15 09:52
