放課後等デイサービス

自己実現型こども育ち塾 つきのうさぎのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0820
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(29件)

新規ご利用者募集期間のご案内

【自己実現型こども育ち塾つきのうさぎ ご利用者募集のご案内】  (利用期間:令和4年4月〜9月30日:6ヶ月間) 平素より、自己実現型こども育ち塾つきのうさぎをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、令和4年度上期(令和4年4月1日〜9月30日利用分:6ヶ月間)の新規ご利用者を下記の通り募集いたしますのでお知らせいたします。 ご希望の方は、下記手順に従ってご予約をお願いいたします。 【募集期間】 令和3年12月16日(午前11時)〜令和4年1月31日 (※なお、定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承ください。) 【連絡方法】 電話連絡 (※メールやSNS等では受付はしておりませんのでご注意ください) 【連絡先】 0585(35)5039 (受付対応日時:月・火・木・金・土、11:00〜17:30) 【手順】 ①上記連絡先に電話をかける     ↓ ②利用したい曜日と時間を伝える。   ↓ ③利用予約完了 (※面談日およびご契約日は令和4年2月から3月頃を予定しております。詳細は追ってご連絡させていただきます) 現在、ご利用の方は近日中に継続希望のご案内をいたしますのでしばらくお持ちください。     ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。 以上、よろしくお願い申し上げます。 自己実現型こども育ち塾つきのうさぎ 管理者/児童発達管理責任者 髙橋一滋 TEL:0585-35-5039 MAIL:kidsoutdoors.jpn@gmail.com

自己実現型こども育ち塾 つきのうさぎ/新規ご利用者募集期間のご案内
その他のイベント
21/11/15 11:28 公開

誰かのために、何かを作る

【大好きな先生のために・・】 皆さん、こんにちは。 管理者の高橋です。 突然ですが・・ セルフエフィカシー(自己効力感)とは・・? 自分がある状況において必要な行動をうまく遂行できると自分の可能性を認知していること。(Wikipedia) カナダ人心理学者のアルバート・バンデューラが提唱した社会認知論の一つです。 つきのうさぎでは、とあるご利用者様がレザークラフトを楽しんでいます。 それもワクワクしながら。 その目的は、”大好きな大好きな先生にレザーブレスレットをプレゼントするため”です。 このことがどう自己効力感と繋がるのか? 自分の持つ能力を活かして人と交流することで(プレゼントを作って大好きな人にプレゼントし喜ばれる体験)、 自分の能力を再認識し、 自分の能力が好きになり、 自分の能力に自信を持って活動できるようになります。 まさに自分の”得意な活動の発見”です。 この時、自己効力感を感じながら活動できている状態にあります。 この状態で活動することは幸福感に繋がるとも言われています。 また、こうした過程を繰り返していくことで苦手な能力(不器用さなど)もベースアップされていくことが予測されます。 夢中になって活動することって、とってもとっても大切なことなんですね。 つきのうさぎっ子からいつも学ばせていただいています。 いつもありがとう! これからも一緒に思いっきり楽しもう!!

自己実現型こども育ち塾 つきのうさぎ/誰かのために、何かを作る
教室の毎日
21/08/30 18:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0820
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
3人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-0820

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。