放課後等デイサービス

たいしのいえ

  • 送迎あり
たいしのいえ たいしのいえ
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

小学生、中学生、高校生、募集中です。
不登校児や場面緘黙の児童、基本、おとなしい児童が利用されています。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

たいしのいえ/プログラム内容
 基本15分の学習時間を設けて、集中力、忍耐力を養っています。
学校の勉強、自主勉強、そして資格の勉強などをして、将来につながる「時」を過ごします。「15分はがんばろう!」
 その後は、プレイルームで体を動かし体を鍛え、ゲームの中でコミュニケーションをとって、表現力や人間関係を養います。
 裁縫や木工工作、PC改造、電気ブロック、レゴ、などで創作活動をし、手先の運動機能の発達や、創造力を高め、作品として結実させます。
 ちょっとのガマンから大きな楽しみにつながるような教室を目指しています。

スタッフの専門性・育成環境

 通信制に通う高校生が多いのが当教室の特徴です。また、不登校児支援に力を入れ受け入れております。高校生、中学生、小学生が在籍しておりますが、小学生は学年が上の子が多いです。
 不登校を経験した児童が多いので、教室の雰囲気として「落ち着いた、穏やかな教室」「静かな居場所」「学ぶ意欲のある者には高度な知識を」と考えて運営しております。
 また、就労や自立を考え、近所の喫茶店にお手伝いにいったり(自立サポート)します。柳瀬周辺の喫茶店やお店などこれから回って協力店を増やします。

その他

たいしのいえ/その他

 「ゲーム時間」をコントロールできない児童が世間では多いため、ゲーム禁止・ケータイ使用禁止の教室が多い中、当教室はゲーム・携帯の使用を認めています。携帯もコミュニケーションツールとして重要であり、また不登校・引きこもり傾向の児童には一種のお守りのようなものです。ゲームも彼らが「自己表現」できる最たるものなのです。それを認め一緒に遊ぶことで、「仲間」になれます。まずは、職員と「仲間」になりましょう。ここに居て良いんです。
利用者の声のアイコン

利用者の声

今まで、自分が体験した事など家に帰ってきても、話す事はなかったのですが、たいしのいえさんに通うようになり親が聞かなくても、自分から話すようになり成長を実感しました。
24/05/29 16:57 公開
中学2年の息子の母です。 小学校の時から放課後デイサービスには通っていたのですが、小学校卒業と同時に辞めてしまいました(仲の良かった子が辞めてしまったので) 中学校に入り、勉強も難しくなり…かといって、通常の塾に入っても通い続けることができるだろうか…と悩んでいた時に、こちらの「たいしのいえ」をみつけました。 塾講師の経験をもつ先生に、勉強もみていただけて(個別にそれぞれ合った学習方法の提案をしてもらえました)、別室の広いフロアで体を動かす事もでき、子供の好きなゲームも充実しています。 通所している子は大人しい子ばかりなので、うちの子にピッタリだなと思い、無理なく楽しく通わせていただいております。
24/05/28 21:04 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 112件 )
NEW

教室移転しました!

こんにちは🌞 たいしのいえです🏠 前回のブログで教室を移転するとお知らせしましたが、とうとう教室の移転作業 が終りました。 教室も通常通り営業しています! 夏の暑い中、教室の移転作業はかなり大変でしたが、苦労しながらも無事に 終えることが出来ました。 今回の教室は1階と2階に分かれており、1階はプレイルーム(運動がメイン) で2階は勉強や作業、事務仕事などがメインの構成になっております。 今までは一つの階に集中していましたが、今回は1階と2階に分かれており、運 動もより楽しく、思いっきりできるのではないかと思います。 2階もより静かな環境になることで、勉強や模型作りなど集中できる環境になっ たのではないでしょうか。 その意味ではより子どもたちの特性にあった支援ができる環境になったとも言え ると思います。 より快適になった教室をこれからもよろしくお願いします! 当教室も通ってくれている子どもさんも多くなってきました。ありがとうございま す!ブログなどを読んでいただいて、ご興味を持たれた方はお早めにお問い合 わせくださいませ。お待ちしております♪ 今ならまだ間に合います♪ 🌈見学、体験もまだまだ受け付けております お気軽にご連絡ください🌈 ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。 放課後等デイサービス たいしのいえ 岐阜市六条北4丁目4番地5  Email taishi.no.house@gmail.com

教室の毎日
25/08/02 14:05 公開

教室の最後の晩餐です♪

こんにちは🌞 たいしのいえです🏠 突然の報告になってしまいますが、当教室は現住所での活動は本日まで となってしましました。 とはいっても、教室がなくなるわけではなく、7月22日以降は新しい場所に移転 します! おかげさまで通ってくれている子どもたちも増えてきまして、現在の場所ではやや 手狭になってきましたので、今回の運びになりました。 ということで、子どもたちと最後の晩餐を今までの教室を行いました。 冷蔵庫にあった材料を使い切って、ホットケーキを作りました。当教室では定番 のおやつですが、食べていると色々な思い出がよみがえるようでした。 教室が始まってから約1年6か月、本当にお世話になりました。勉強に運動に レクレーションに本当に活躍してくれました。この場所がなかったらこの教室も なかったかもしれません。そのくらい思い出深い場所になりました。 新しい場所に移っても、これまでと同様、それ以上に楽しい教室にしてきたい と思います。 最後になりますが、本当にありがとうございました! たくくさんの出会いをありがとうございました! 新住所ですが 〒500-8359 岐阜県岐阜市六条北4丁目4-5 になります。 これまでと同様、よろしくお願いします! 当教室も通ってくれている子どもさんも多くなってきました。ありがとうございま す!ブログなどを読んでいただいて、ご興味を持たれた方はお早めにお問い合 わせくださいませ。お待ちしております♪ 今ならまだ間に合います♪ 🌈見学、体験もまだまだ受け付けております お気軽にご連絡ください🌈 ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。 放課後等デイサービス たいしのいえ 岐阜市金町1丁目5番地1 河吾パーク2階 Tel/Fax 058-215-1251 Email taishi.no.house@gmail.com

たいしのいえ/教室の最後の晩餐です♪
教室の毎日
25/07/19 16:59 公開

ウルトラマンと星のカービィ♪

こんにちは🌞 たいしのいえです🏠 いよいよ子どもたちはあと少しで夏休みに入ります。話を聞いていますと、とても 楽しみしているようですが、皆さまのところはいかがでしょうか。 今回はとてもすてきなイラストをまたまた描いてくれましたので、そのご紹介をさせ ていただければと思います。 左側は歴代のウルトラマンです。下のほうには怪獣も描いてあります。これらもウ ルトラマンに出てくる怪獣のようです。ウルトラマンも放送してから50年以上が経 過していますが、まだまだ新作が作られ続けています。小学生でも好きな子も 多いですし、教室にも好きな子はいます。新作も7月から放送されるようでとて も楽しみにしているようです。 右側は皆さご存じ、星のカービィです。ピンク色でいつ見てもとてもかわいらしい です。カービィカフェに行きたいと言っていましたが、予約を取らないと全く入ること ができないととも言っていました。イラストを見て、気分だけでもカービィカフェの気 分を味わってもらえればと思います。スウィッチ2にもカービィの新作が出るようで 楽しみにしている子もいました。 このようにイラストがあると、教室内の雰囲気が変わったり、気分が変わったりし ます。それだけではなく、話題づくりや話のきっかけにもなります。 ホワイトボードなどに描いている簡単なものですが、教室内に様々な変化やきっ かけをつくってくれていると思います。この環境をこれからも大事にしていきたいで す。 当教室も通ってくれている子どもさんも多くなってきました。ありがとうございま す!ブログなどを読んでいただいて、ご興味を持たれた方はお早めにお問い合 わせくださいませ。お待ちしております♪ 今ならまだ間に合います♪ 🌈見学、体験もまだまだ受け付けております お気軽にご連絡ください🌈 ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。 放課後等デイサービス たいしのいえ 岐阜市金町1丁目5番地1 河吾パーク2階 Tel/Fax 058-215-1251 Email taishi.no.house@gmail.com

たいしのいえ/ウルトラマンと星のカービィ♪
教室の毎日
25/07/14 13:25 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 4件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
たいしのいえ/うっちー先生
うっちー先生
 一応、代表取締役の、内黒羽子です。「うちくろ はねこ」ではなく「うちくろはね」で名字です。『名字由来.net』では日本に30人ぐらいしかいない名字だそうです…。 
 ポジティブで、マイペース、自分に甘く人にも甘い…。脇を固めるスタッフがしっかりしているので、やっていけてる児童発達支援管理責任者です。
 家庭教師、塾講師、放デイスタッフ、通信制サポート校講師など様々な経験を持つので、お預かりした児童のプラスになる関りをすることができます。
 そして、「自立力」のまえに「家族・友人を大切に思えるこころ」を持てるよう支援をしていきます。
 まずは、一緒に遊びましょう!!
 
たいしのいえ/ミッキー先生
ミッキー先生
児童指導員のミッキーと申します。
放課後等デイサービス・児童発達事業所、の勤務経験と、療育歴は17年になります。
子供達に寄り添い、安心して過ごせる「人・場所・環境」でありたいと思っています。一人ひとりの「今」を見逃さないように焦点を当てて、自己肯定感を高め将来に繋がるサポートが出来るように心掛けていきます。
楽しくも貴重な日を共に過ごしお互い成長していきましょう!(^^)!

どうぞよろしくお願いいたします。
No Image
スギー先生
こんにちは、児童指導員のスギーです。
子どもに寄り添い、一人ひとりの個性を大切にし、一緒に、ワクワク、ドキドキな体験をし、笑ったり、喜んだりしながら気持ちを共有していきたいです。
また、個性や強みを理解し、「できた!」のためのステップアップし、子どもたちと一緒に挑戦していきたいと思います。
保護者の方と共に、成長の喜びを感じられるサポートをしていけるよう頑張ります。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしております(❁´◡`❁)
No Image
のりこ先生
こんにちは保育士の古田です。

四年制大学の社会福祉学部を卒業して、こども園や学童保育等で保育士として勤めてきました。こちらへはR6年9月より入職しました。また、高校生と大学生の母でもあります。

一人ひとりの気持ちに寄り添うような支援をこころがげ、お子さんや保護者の皆さんと信頼関係を築いていきたいと考えています。

たいしのいえが皆さんにとって安心して過ごせる温かい居場所になったら嬉しいです。よろしくお願いします☆
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 10件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

まずは見学に来てください。
「教室の雰囲気」は落ち着いたものです。不登校経験児が安心して来れるような教室づくりです。
通われている、放デイが、騒がしくてうちの子に合わない、という方はぜひ教室にご連絡ください。

また、現在「不登校」「家からなかなか出られない」という児童がいましたらご相談にのります。少しづつ、人に慣れ、社会に慣れていただけるよう支援いたします。
地図のアイコン

地図

〒500-8842
岐阜県岐阜市金町1丁目5番地1 河吾パーク2階
たいしのいえの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:30〜18:30
長期休暇
09:30〜18:30
備考
児童発達支援
   サービス提供: 10:00~12:00
放課後等デイサービス
   サービス提供時間は14:00~18:00です。
早くご利用されたい方はご連絡をください。
また送迎も行っておりますが、こちらの都合でお希望に添えない場合がございます。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。