児童発達支援事業所

えにし

  • 送迎あり
えにし えにし
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

・ご自宅まで送迎いたします。
・随時、無料体験可能です。
・お子さまに合わせた個別療育プログラムを行います。
・LIVEカメラ設置でご安心いただけます。
・作業療法士、保育士が常駐しております。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

えにし/プログラム内容
障がいをお持ちのお子様は、周りから理解してもらいにくいなど、日々の生活に困り感を抱いていることが多いかと思います。
・コミュニケーションが苦手
・こだわりが強く、集団行動が苦手
・身体を動かすことが苦手で体育の授業が不安
・集中力が続かず気が散りやすい
・落ち着きが無い

えにしでは、そんなお悩みをお持ちの方に向けて、課題発見~改善までのフローを明確化した、療育を行っています。
困り感の発見・課題の整理

作業療育プログラム-アプローチの決定

体幹主導の動きができる・脳の位置が安定する

困り感のある行動の軽減

園や学校、家庭での生活の落ち着き

スタッフの専門性・育成環境

えにし/スタッフの専門性・育成環境
∼作業療法プログラム~
3つの軸の療育で、普段の何気ない動作から、お子さまの困り感を分析し課題の発見までを実施します。

【全身の動き】
トランポリン療育などの全身運動を行い、自然な形で身体の使い方を身につけます。
【手先の器用さ】
パズルゲーム、箸を使ったゲームなどを行い、ゲーム感覚で手の動きを鍛えます。
【SST(ソーシャルスキルトレーニング)】
箸の持ち方・トイレの行き方・手の洗い方などを学び生活向上に努めます。
(例)メモの取り方、お友達との話し方など。

※また、複雑な物事を処理する力も必要となるため、シーンに分けたプログラムも提供いたします。

その他

えにしは2021年6月に開所し、まだ利用の枠がございます。
また送迎も実施しておりますので、ご要望がございましたらご相談くださいませ。

開所に伴い多くのお問合せを頂いております。
現在はほぼご希望通りの曜日での利用が可能ですが、埋まってしまう可能性も十分にございます。

・少しでも気になった方
・お話を聞きたいなと思った方
・お子様の困り感にどうすればよいか悩んでいる方

そういった方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください!

ブログ

( 1件 )
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭
えにし/えにしスタッフです(^ ^)
えにしスタッフです(^ ^)
えにしには、知識・経験豊富なスタッフが常駐しております。とても優しく、頼り甲斐のあるメンバーです。どんな小さなことにも耳を傾け、自分事として受け止めてくれます。皆さまに寄り添いながら質の高い療育を行います。
是非、お気軽にえにしへ見学・相談へいらしてくださいませ^ ^!
明るく楽しいスタッフがお待ちしております!
・児童発達支援管理責任者(管理者兼務)
・作業療法士
・保育士2名
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

はじめまして、えにしです。えにしはできるだけ無理なくお家に近い環境で、子どもたち一人ひとりに向き合い笑顔で溢れる居場所を作ります。楽しみながらたくさんの出会いが生まれ、大きく育っていけることを目指します。気持ちに寄り添い、温かい支援を心がけております。
どんな小さなことでも構いません。まずはお問い合わせください^ ^!
是非見学にいらしてください^ ^!
地図のアイコン

地図

〒683-0853
鳥取県米子市両三柳279-4
えにしの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜17:00
長期休暇
09:00〜17:00
備考
第2・第4土曜日を開所しています。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。