児童発達支援事業所

みずのきのブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(90件)

【運動療育】1年間の成果のほどは?

みずのき吉野東校(ちはなこども園の隣)です。 児童発達支援の運動では【這う動き】を積極的に取り入れています。 四つん這い、腹這い、背這いなどを動物の動きとして実践してもらっていますよ。 今回のご紹介は【手押し車】 支援者が子どもの足を持ち、手の力で前進してもらいます。 1年前は、両手で身体を支えることが難しく、結果的にズリバイのような形での移動になっていました。 本人にも苦手意識があり「難しい」「やりたくない」の発言が多くあった頃です。 1年間、みずのきご利用時には必ず【這う動き】を複数行ってもらいました。 そして現在。 写真の通り、自分の力で身体を支えることが出来るようになりました。 手のひらがしっかりと地面を捉え、身体のブレもほぼなく直線上を進むことが出来ています。 お手本になってもらうこともあり「ぼくは上手に出来るもんね!」と、すっかり自信につながっていますよ。 身体の成長に加え、【這う動き】を積み重ねたことで【筋力・バランス・体幹】を獲得出来た成果です。 こうした「出来た!」は本人にとっても励みになり、自己肯定感も上がります。 「やってみよう!」とチャレンジする気持もぐんぐん育ちますね。 本年度もご利用者さまの「出来た!」をたくさんたくさん聞けるよう、寄り添った支援を行ってまいります。 💙Instagramで日々の活動更新中です💙 https://www.instagram.com/mizunoki_jikoukai?igsh=ejRieWNldGF0c3Fv

みずのき/【運動療育】1年間の成果のほどは?
教室の毎日
24/04/05 08:59 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。