

住所
〒920-0941
石川県金沢市旭町3丁目17番8号
石川県金沢市旭町3丁目17番8号
アクセス
野町駅から3481m
北鉄金沢駅から4202m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害
受入年齢
未就学 小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
社会福祉士・理学療法士・音楽療法士・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
電話番号
050-3160-9016
支援へのこだわり
プログラム内容

子どもたちの自分らしさを輝かせられるよう支援!
【さまざまポーツプログラムから選べます】
①個別支援療育
SST・ABA支援・感覚統合運動
トレキング(プロジェクションマッピング)
②個別運動プログラム
器械体操
(とび箱・マット・鉄棒・縄跳び・トランポリン)
③個人スポーツ
スイミング
リズムダンス
④グループスポーツ
カラスポ・中高生スポコミ
⑤集団スポーツ
カラフルサッカー・NINJA・サスケ
【さまざまポーツプログラムから選べます】
①個別支援療育
SST・ABA支援・感覚統合運動
トレキング(プロジェクションマッピング)
②個別運動プログラム
器械体操
(とび箱・マット・鉄棒・縄跳び・トランポリン)
③個人スポーツ
スイミング
リズムダンス
④グループスポーツ
カラスポ・中高生スポコミ
⑤集団スポーツ
カラフルサッカー・NINJA・サスケ
スタッフの専門性・育成環境

各教室 専門指導者を配置
【スタッフは有資格者で構成します】
保育士・児童指導員・中高体育教員経験者・高等学校教務第一種免許(保健・体育)・日本障がい者スポーツ協会公認スポーツ指導員・パーソナルトレーナー・理学療法士・公認心理士・社会福祉士・強度行動障害支援者・スポーツインストラクター・
※スポーツトレーナー、理学療法士や作業療法士を目指す学生さんの見学・交流は随時受け付けております。
【スタッフは有資格者で構成します】
保育士・児童指導員・中高体育教員経験者・高等学校教務第一種免許(保健・体育)・日本障がい者スポーツ協会公認スポーツ指導員・パーソナルトレーナー・理学療法士・公認心理士・社会福祉士・強度行動障害支援者・スポーツインストラクター・
※スポーツトレーナー、理学療法士や作業療法士を目指す学生さんの見学・交流は随時受け付けております。
その他

私たちには、2つのビジョンがあります。
①「自分らしさをか輝かせよう。」
②「カラフルになろう。」の2つです。
運動コミュニケーションを通じ、自信や自己肯定感を育みながら、お子様自身の「なりたい自分!」
「目指したい自分!」に近づくサポートをさせて頂きます。
平日は主に運動プログラムを行っていますが、夏休み、冬休み、春休みの長期プログラムでは、
・外出企画(雪山探検、フルーツ狩りなど)
・調理実習(パンケーキ、たこ焼き作りなど)
と、内容盛りだくさんでお待ちしております。お子様それぞれの「個性」、「可能性」を存分に発揮できる場所づくりを目指し、スタッフ一同、日々励んでいます。
①「自分らしさをか輝かせよう。」
②「カラフルになろう。」の2つです。
運動コミュニケーションを通じ、自信や自己肯定感を育みながら、お子様自身の「なりたい自分!」
「目指したい自分!」に近づくサポートをさせて頂きます。
平日は主に運動プログラムを行っていますが、夏休み、冬休み、春休みの長期プログラムでは、
・外出企画(雪山探検、フルーツ狩りなど)
・調理実習(パンケーキ、たこ焼き作りなど)
と、内容盛りだくさんでお待ちしております。お子様それぞれの「個性」、「可能性」を存分に発揮できる場所づくりを目指し、スタッフ一同、日々励んでいます。
ブログ
( 137件 )在籍するスタッフ
( 5件 )
児童指導員・理学療法士・社会福祉士・音楽療法士

ゆうすけ せんせい
★名前:松井 佑介
★担当:元菊校スクール長・児童指導員
★スポーツ: かけっこ、野球
★資格:障がい者スポーツ指導員初級、NSCA-CPT認定パーソナルトレーナー NSCA-CPT
★お仕事の当番:スポーツプログラム作成、運動指導
★好きな食べ物:肉、もずく、ポン酢
★好きな言葉:努力、根性、誠心誠意
☆ごあいさつ☆
本日も心を込めて支援させていただきます〜☺️✨
★担当:元菊校スクール長・児童指導員
★スポーツ: かけっこ、野球
★資格:障がい者スポーツ指導員初級、NSCA-CPT認定パーソナルトレーナー NSCA-CPT
★お仕事の当番:スポーツプログラム作成、運動指導
★好きな食べ物:肉、もずく、ポン酢
★好きな言葉:努力、根性、誠心誠意
☆ごあいさつ☆
本日も心を込めて支援させていただきます〜☺️✨

みほ せんせい
★名前:藤本 深帆
★担当:もりの里校スクール長・児童指導員
★スポーツ: 剣道、水泳
★資格:中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)
★お仕事の当番:運動指導
★好きな食べ物:お米、小豆、きなこ、和菓子
★好きな言葉:「一期一会」「ありがとう」
☆ごあいさつ☆
お子さまと、体も心も楽しくのびのびと動かして、一緒に成長していきたいです。
よろしくお願いいたします!
★担当:もりの里校スクール長・児童指導員
★スポーツ: 剣道、水泳
★資格:中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)
★お仕事の当番:運動指導
★好きな食べ物:お米、小豆、きなこ、和菓子
★好きな言葉:「一期一会」「ありがとう」
☆ごあいさつ☆
お子さまと、体も心も楽しくのびのびと動かして、一緒に成長していきたいです。
よろしくお願いいたします!

かんじ せんせい
★名前 津田 寛二
★担当 児童指導員
★競技 剣道・フェンシング
★資格 高等学校教諭一種免許状
★お仕事の当番 運動指導
★好きな食べ物 抹茶
★好きな言葉 朝は希望で起き、昼は努力で生き、夜は感謝で眠る
ごあいさつ
はじめまして。
かんじ先生です!
日々の活動を通しながら一緒に成長していきましょう!精一杯サポートさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
★担当 児童指導員
★競技 剣道・フェンシング
★資格 高等学校教諭一種免許状
★お仕事の当番 運動指導
★好きな食べ物 抹茶
★好きな言葉 朝は希望で起き、昼は努力で生き、夜は感謝で眠る
ごあいさつ
はじめまして。
かんじ先生です!
日々の活動を通しながら一緒に成長していきましょう!精一杯サポートさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
写真
( 4件 )



施設からひとこと
地図
〒920-0941
石川県金沢市旭町3丁目17番8号
石川県金沢市旭町3丁目17番8号
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:00〜16:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒920-0941
石川県金沢市旭町3丁目17番8号
石川県金沢市旭町3丁目17番8号
URL
電話番号
050-3160-9016
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害
受入年齢
未就学・小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
社会福祉士・理学療法士・音楽療法士・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
送迎サポート
金沢市内 送迎あり ※他のエリアに関しては要相談
料金
おやつ代 100円 / 回・お水代 110円 / 本(500ml)
季節のイベント、課外活動やクッキングなどで別途費用がかかることがあります。
季節のイベント、課外活動やクッキングなどで別途費用がかかることがあります。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
知的障害 5名
発達障害 55名
その他 5名
発達障害 55名
その他 5名
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
未就学児 8名
小学生 52名
中高生 5名
小学生 52名
中高生 5名
施設名
スポーツコミュニケーションスクール カラフル・金沢
住所
石川県金沢市旭町3丁目17番8号
受入年齢
未就学 小学生 中学生 高校生
空き状況
空きあり
土日祝営業
-
送迎
送迎あり
愛知県名古屋市守山区白山1丁目318番地
未就学 小学生 中学生 高校生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。