放課後等デイサービス

いちばん星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(273件)

正月のワンシーン!!

お正月も終わり、新学期が始まりましたね。 子ども達も、いちばん星に帰ってくると 「疲れたぁ・・」と言葉を漏らしていました。 振り返れば、お正月にはいろいろな遊びをしました。 『かるた』や『人生ゲーム』、『トランプ』に『UNO』と ありとあらゆる、室内で出来るゲームをしました。 『国旗かるた』を子どもと大人で対決した時には、 子どもたちは国名を言われると、しっかりと国旗を 覚えている為、国名を見ないでも「はい!!」と、 勢いよく取っていました。 大人も負けじと、 どこにどこの国が置いてあるか必死で覚え、 読まれたと同時に「はい!」と『かるた』にタッチ。 残念ながら間違えており、『お手付き』という結果に・・・。 結果はもちろん子ども達の勝利です!・・・さすがです☻ 子どもも大人も、皆でワイワイと楽しむことが出来ました。 また、冬休みの宿題の体力作りでは、 いちばん星の駐車場に出て、縄跳びをする子ども達もいました。 寒かった戸外でしたが、縄跳びをするにつれ、 「暑い・・・」と言って半袖になる子どもも・・・。 本当に元気いっぱいの子ども達です。 今年も、 いつも元気と笑顔と幸せを運んでくれる子ども達と共に、 職員も全力で遊んでいきたいと思います。 リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs アメブロ https://profile.ameba.jp/ameba/ichibanboshi-999/ Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ ホームページ https://ichibanboshi-ac.com/

いちばん星/正月のワンシーン!!
教室の毎日
22/01/09 12:42 公開

初詣に行きました!!

今日は、皆で福山八幡宮へ初詣に行きました。 まずはお出かけの前に『パワーポイント』を使って、 ① 初詣や神社でのお参りの仕方 ② 戸外に出る時のお約束四箇条 について皆で学びました。 職 員 「階段を上る時は、真ん中を歩いてはダメなのですが、       それは何故でしょう?」 子ども 「真ん中は、神様の歩くところです。」 職 員 「初詣は何をしに行くところ?」 子ども 「神様に感謝を伝えに行くところ。」 子ども達は、とてもよく知っていました。 いざ車に乗り込むと、車の中でも大盛り上がりです。 職 員 「ドラえもんは元々黄色ですが、何を使って黄色にしたのでしょう?」 子ども 「えー!!知らない。なんで?」 等々、ドラえもんクイズで楽しみました。 ちなみに、卵の黄身で塗装してるそうです(猫型ロボットなので塗装です) 神社に到着すると、鳥居をくぐる前にきちんと一礼。 階段の端を歩いて上り、境内でも、二礼二拍手一礼。 子ども達はとても真剣にお参りをしました。 まだまだ参拝客の多い中、いちばん星での初めての初詣は、 お陰様で、皆で楽しむことが出来ました。 2022年、明けて5日経っていますが、 今年も職員一同全力で精進してまいりますので、 どうぞ宜しくお願いいたします。 リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs アメブロ https://profile.ameba.jp/ameba/ichibanboshi-999/ Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ ホームページ https://ichibanboshi-ac.com/

いちばん星/初詣に行きました!!
その他のイベント
22/01/05 19:53 公開

2021年 ありがとうございました!

今年の8月にオープンし、初めは少なかった子ども達も、 今では施設の外にまで元気な声が飛び交うほど、 たくさんの子ども達に利用して頂いております。 これも保護者様、皆様のおかげです。 本当にありがとうございます。 8月から数えるといちばん星はまだ4か月程しか経っていませんが、 子ども達の個性豊かな存在で、 職員一同も濃い時間を過ごさせてもらっています。 いちばん星に来て、子どもたちも色んな事が出来るようになり、 特にタイピングに関しては、 ローマ字の打ち方、フォームポジションに対する関心(これは、大人でもなかなか難しいですよ・・・)、 また、タイピングのスピードはびっくりするほどの速さで成長しました。 「もう、こんなんクリア出来ん!」 「なんで、こんなにむずいん!」 「・・・・・」 中には、あまりにもクリア出来ず、言葉を失う子どももいました。 でも、いちばん星に来ている子どもたちは、絶対に諦めません。 (大人でも心が折れそうになります。) 職員が見ていないところでも、だまってパソコンに向き合い 何度も何度も挑戦していました。 「先生!!出来た!!」 「やった~!!」 と、感激の声を施設に響き渡る大きさで表現してくれる子もいました。 (職員の感激の声も響き渡ってますが・・・) そんな大切な場面に出会うことが出来て、 職員も子ども達に感謝しかありません。 日々当たり前に生活していく中で、 いちばん星に来てくれている子どもたちには、 自分でも頑張れば何でも出来るという 『自信』と『可能性』を感じてもらいたいと、 心より思っています。 来年も、子ども達と一緒に前進出来るように全力で精進していきます。 今年は、本当にありがとうございました。 2022年も宜しくお願い致します。 皆さん、よいお年をお過ごしください。 リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs アメブロ https://profile.ameba.jp/ameba/ichibanboshi-999/ Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ ホームページ https://ichibanboshi-ac.com/

いちばん星/2021年 ありがとうございました!
教室の毎日
21/12/30 16:50 公開

防災訓練

今日は、いちばん星で初めての防災訓練をしました。 戸外に出る前に、少しパワーポイントを使って、 災害の怖さ、防災訓練の大切さについて勉強しました。 途中、実際の災害の動画を導入。 教材はあの10年前に起きた、『東日本大震災』です。 動画が始まると、モニターをじっと見つめ、 「もっと高いところに行かんと」 「すごい現実」 「これ、実際にあったんか・・・」 と、それぞれの感情を言葉にしていました。 視聴教材が終わった後は、チーム対抗戦で『防災訓練クイズ』を しました。 今日見た教材の中から問題を出したり、 小学校で習っていて、みんなが回答できるような問題も出しました。 子どもたちは、職員が「問題・・・」 と言うと、真剣な目になります。 「火事の時には・・・」 『チーン!!』と、早押しの鉄のベルが、施設内に鳴り響きました。 子どもたちになぜいいのか、いけないのか、 理由を聞くと子どもたちなりに、一生懸命に答えてくれました。 昼食を食べ、午後から避難指定場所に歩いて避難しました。 小さい子と大きい子が手を繋いで歩きます。 「ここ歩くんよ」 「そこ大丈夫?」 など優しい言葉が出ていました。 今回初めての防災訓練でしたが、子どもたちは避難の仕方をよく 理解しており、戸外に出た際にも安全に歩くことが出来ていたと 思います。 子どもたちの安全をしっかり確保し、安心して過ごせる環境を いちばん星職員一同でつくっていきたいと思います。

いちばん星/防災訓練
その他のイベント
21/12/29 20:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
60人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-7986

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。