皆様、こんにちは!
本日、2月21日(金)のヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えします。
本日キッズたちの個性が爆発した、絵本作りのカリキュラムでした。👏👏
おにのかおってどんなかお?
の絵本の文章を読み解きながら、
1ページずつ鬼の顔を完成させていく。
というむずかしいミッションです。
本日の隊長は、キッズたち年齢や発達段階にあわせてた絵本を用意していました。
<年長グループ>
ぎょろっとしたこわいめ
もじゃもじゃのかみのけに
つのが2ほん
さいしょはぷんぷんおこっていたんだ!
<年中グループ>
おおきなめ とはなで
もじゃもじゃのかみのけに
つなが2ほん
おおきなくちで
たべられちゃうかとおもったよ
<小さいおこさんグループ>
おおきなめ
おくちとおはな
もじゃもじゃのかみのけに
つのが2ほん
こんな風にそれぞれにあわせた絵本を考えてつくりあげていました。<すごい!>
自分でよめるキッズは自分で読み解きながら、
おにの顔を描いていきました。
まだ字を読むことが難しいキッズは、先生とよみながら
読み解いて、鬼の絵をかいたり、シールをはったりして
おにのかおを完成させていきました。
キッズたちのすばらしい取り組みの姿勢と
感性に感動しきりでした。
キッズたちの個性は無限大∞とあらためて感じる1日となりました。
本日のねらいです
↓
⚫︎文書の中での抽象的な擬態語や擬声語【オノマトペ】を作品で表現しながら想像力を伸ばす。(認知行動)
⚫︎言葉の意味を読み解き表現に繋げる(認知行動)
⚫︎登場人物(鬼)の気持ちに触れ、相手の気持ちや思いについて知る(人間関係・社会性)
また次回もお楽しみに🌈
【絵本をつくろう】 おにのかおってどんな顔?
教室の毎日
25/03/01 14:38
