本日の後半カリキュラムは、リズム遊びをおこないました。
音楽にあわせて歩く
音楽がとまるとストップする
空いているいすにすわる
音をきいて、反応(動作)する
楽しみながら、音に集中するという大切なねらいがあります。
♬夢をかなえてどらえもん
の大好きな曲に乗って、リズムにあわせて
前をよくみて、前の人のうしろを歩きます。
音をよく聴いて、とまったらストップして椅子にすわる。
をおこないました。
※今回はいすとりゲームではないので、全員がすわれます。
最初は半分ずつ、最後に全員で円になって歩きましたが、
全員が音をよくきいて、落ち着いて参加できていて
とても楽しい時間となりました。
反応がおそくなると、目の前の椅子があいていなくて
あれ?っとなるキッズもいましたが、
おちついて空いているいすを探してすわって、にっこりでした。😊
今後、いすとりゲーム(すわれない子がでるゲーム)に発展させて、勝ち負けの気持ちのコントールの練習を少しずつおこなっていきたいと思います。
最後はクールダウンの時間でスカーフ遊びです!
教室の電気を消して、
おだやかなミュージックが流れると
自然とキッズたちも落ち着いた気持ちになったようです。
スカーフでからだをやさしくごしごし
顔にスカーフをかけてみて
ふんわりーーー
おだやかな時間がながれていました。
リズム遊びには、リズム感、感覚が研ぎ澄まされ
集中力も養われていく
すばらしい効果があります。
よく聞けるということは、言語コミュニケーションにとっても
大切な要素となりますので、これからリズム遊びもどんどん取り入れていきたいとおもいます。
また次回もお楽しみに♬♬
音楽に合わせてリズム遊び🎵
教室の毎日
25/05/11 10:38
