
皆様、こんにちは!
本日9月22日(月)のヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えします。
――――――――――
本日のカリキュラム
①🚃 電車を作ろう
②おやつ:サンドイッチ
③線路で遊ぼう
――――――――――
本日は子どもたちに大人気の「電車」をテーマに活動しました!
まずは、車のタイヤや窓を見本を見ながら描くところからスタート。
「タイヤはここかな?」「そうそう!まるく描けたよ!」と、見本を指さしながら確認する姿がありました。お友だちと一緒に「できた!」と見せ合う姿も、とても微笑ましかったです。
次は、線路をまっすぐ描いていきます。
「まっすぐむずかしい〜!」「ここ電車走れるかな?」と笑い合いながら挑戦していました。完成すると「電車が通れる道ができた!」と嬉しそう!
その後は、電車のイラストをハサミでチョキチョキ✂️。
「ちょっと曲がっちゃった!」なんていいながらチョキチョキ大好きな電車の連結を最後まで切り進めることができました。
線路に電車を貼りつけると「ほんものみたい!」と大盛り上がり。
できあがると、トイレットペーパー芯で立体的な電車を作り、スズランテープに通して「しゅっぱーつ!」✨
「もっとはやく!」「ゆっくり〜!」と友だち同士で声をかけ合いながら、スピードを調整して走らせていました。力加減を工夫する姿に、子どもたちの成長が感じられました。
後半はビニールテープを枕木にして、線路を、どんどんつくっていきます。
出来上がった線路の上を先程作ったMy電車を走らせ楽しんだり、お友だちと繋がって汽車汽車しゅっぽしゅっぽとあそんだり、笑顔が広がる時間となりました。
そして最後は貼り付けたテープをみんなで剥がしておしまい!
はがすのも夢中となっていました!
キッズたちの夢中になる姿見ってほんとに素敵です!✨
――――――――――
ねらい
・線路を描くことで直線の練習(認知/行動・運動/感覚)
・見本を見ながら描く練習(認知/行動)
・ハサミで切ることで手先の巧緻性を高める(運動/感覚)
・電車を通して目で追う力を育む(認知/行動・運動/感覚)
・スズランテープを一緒に動かし、力加減を学ぶ(認知/行動)
――――――――――
にぎやかな「電車ごっこ」の一日となりました🚃✨
また次回もお楽しみに🌈
本日9月22日(月)のヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えします。
――――――――――
本日のカリキュラム
①🚃 電車を作ろう
②おやつ:サンドイッチ
③線路で遊ぼう
――――――――――
本日は子どもたちに大人気の「電車」をテーマに活動しました!
まずは、車のタイヤや窓を見本を見ながら描くところからスタート。
「タイヤはここかな?」「そうそう!まるく描けたよ!」と、見本を指さしながら確認する姿がありました。お友だちと一緒に「できた!」と見せ合う姿も、とても微笑ましかったです。
次は、線路をまっすぐ描いていきます。
「まっすぐむずかしい〜!」「ここ電車走れるかな?」と笑い合いながら挑戦していました。完成すると「電車が通れる道ができた!」と嬉しそう!
その後は、電車のイラストをハサミでチョキチョキ✂️。
「ちょっと曲がっちゃった!」なんていいながらチョキチョキ大好きな電車の連結を最後まで切り進めることができました。
線路に電車を貼りつけると「ほんものみたい!」と大盛り上がり。
できあがると、トイレットペーパー芯で立体的な電車を作り、スズランテープに通して「しゅっぱーつ!」✨
「もっとはやく!」「ゆっくり〜!」と友だち同士で声をかけ合いながら、スピードを調整して走らせていました。力加減を工夫する姿に、子どもたちの成長が感じられました。
後半はビニールテープを枕木にして、線路を、どんどんつくっていきます。
出来上がった線路の上を先程作ったMy電車を走らせ楽しんだり、お友だちと繋がって汽車汽車しゅっぽしゅっぽとあそんだり、笑顔が広がる時間となりました。
そして最後は貼り付けたテープをみんなで剥がしておしまい!
はがすのも夢中となっていました!
キッズたちの夢中になる姿見ってほんとに素敵です!✨
――――――――――
ねらい
・線路を描くことで直線の練習(認知/行動・運動/感覚)
・見本を見ながら描く練習(認知/行動)
・ハサミで切ることで手先の巧緻性を高める(運動/感覚)
・電車を通して目で追う力を育む(認知/行動・運動/感覚)
・スズランテープを一緒に動かし、力加減を学ぶ(認知/行動)
――――――――――
にぎやかな「電車ごっこ」の一日となりました🚃✨
また次回もお楽しみに🌈