
こんにちは、てらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。
暑い日が続いていますが、教室にくるお子さんたちは毎日元気いっぱいです!
「アイスたべてきたんだ!」とニコニコしながら教えてくれたり、プールでたくさん遊んだお話をしてくれたりするお子さんもいます。
お子さんたちから夏ならではのお話がたくさん聞け、私たちも夏を感じることができています。
今回は洗濯ばさみを使った微細あそびのプログラムの様子をお伝えします。
洗濯ばさみといっても、使い方、遊び方は様々です!
洗濯ばさみを使って、電車のイラストを連結させてみたり。
タコのイラストにくっつけて足をたくさんはやしてみたり。
洗濯ばさみ自体をたくさん連結させて「10両編成の電車をつくろう!」と遊ぶこともあります。
洗濯ばさみは開閉することで、指先の力を養っていくことができます。
はじめは指先で持つのが難しいので、やわらかい木の洗濯ばさみを使ったり、握って知らいたりしながらチャレンジしていきます。
開閉できるようになったら、次は「はさむ」練習です。
はさむためには、挟みたい箇所をよく見て、そこに洗濯ばさみをもっていく必要があります。
また、向きを合わせないと挟めません!
洗濯ばさみの向きを挟みたいところの向きに合わせられるよう、手首や腕を動かしていきます。
このように、お子さんの指先の発達段階に応じて、指先の操作性や力、手と目の協調性などを養っていけるよう微細あそびのプログラムを行っています。
てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。
どうぞ気軽にお問い合わせください。
【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください)
お電話:048-972-4737
Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new
LINE:https://page.line.me/993tsvov
Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/
暑い日が続いていますが、教室にくるお子さんたちは毎日元気いっぱいです!
「アイスたべてきたんだ!」とニコニコしながら教えてくれたり、プールでたくさん遊んだお話をしてくれたりするお子さんもいます。
お子さんたちから夏ならではのお話がたくさん聞け、私たちも夏を感じることができています。
今回は洗濯ばさみを使った微細あそびのプログラムの様子をお伝えします。
洗濯ばさみといっても、使い方、遊び方は様々です!
洗濯ばさみを使って、電車のイラストを連結させてみたり。
タコのイラストにくっつけて足をたくさんはやしてみたり。
洗濯ばさみ自体をたくさん連結させて「10両編成の電車をつくろう!」と遊ぶこともあります。
洗濯ばさみは開閉することで、指先の力を養っていくことができます。
はじめは指先で持つのが難しいので、やわらかい木の洗濯ばさみを使ったり、握って知らいたりしながらチャレンジしていきます。
開閉できるようになったら、次は「はさむ」練習です。
はさむためには、挟みたい箇所をよく見て、そこに洗濯ばさみをもっていく必要があります。
また、向きを合わせないと挟めません!
洗濯ばさみの向きを挟みたいところの向きに合わせられるよう、手首や腕を動かしていきます。
このように、お子さんの指先の発達段階に応じて、指先の操作性や力、手と目の協調性などを養っていけるよう微細あそびのプログラムを行っています。
てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。
どうぞ気軽にお問い合わせください。
【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください)
お電話:048-972-4737
Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new
LINE:https://page.line.me/993tsvov
Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/