
こんにちは、てらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。
8月に入り、夏本番の日が続いていますね。
教室でもこまめな水分補給を心掛けながら、お子さんたちの体調管理に努めさせていただいています。
今回は粗大運動のひと場面をご紹介します!
粗大運動というと、大きなお部屋でお友達と一緒にサーキットやボール投げをするのももちろんですが、教室ではそれぞれのお子さんの身体の発達段階に応じて、個別にも粗大運動を取り入れています。
一本の平均台の上を、足を交互に出しながら進んでいくのは意外と難しいものです。
まず、平均台の上を歩くためには、全身のバランス感覚が必要です。
教室にある平均台は曲線で、表面の凸凹もあり、なおさらバランスをとっていく必要があります。
また、平均台を渡るには、ただ歩くときと違い、足元をよく見て狙った場所に足を踏み出していく必要があります。
足首の柔軟性や筋力、体幹や下半身の筋力で全身を支えることも大切です。
教室ではスモールステップで、まずは並行した平均台の上を歩くことで全身のバランス感覚を養いながら、「平均台の上を歩く」感覚を掴んでいってもらっています。
てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。
どうぞ気軽にお問い合わせください。
【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください)
お電話:048-972-4737
Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new
LINE:https://page.line.me/993tsvov
Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/
8月に入り、夏本番の日が続いていますね。
教室でもこまめな水分補給を心掛けながら、お子さんたちの体調管理に努めさせていただいています。
今回は粗大運動のひと場面をご紹介します!
粗大運動というと、大きなお部屋でお友達と一緒にサーキットやボール投げをするのももちろんですが、教室ではそれぞれのお子さんの身体の発達段階に応じて、個別にも粗大運動を取り入れています。
一本の平均台の上を、足を交互に出しながら進んでいくのは意外と難しいものです。
まず、平均台の上を歩くためには、全身のバランス感覚が必要です。
教室にある平均台は曲線で、表面の凸凹もあり、なおさらバランスをとっていく必要があります。
また、平均台を渡るには、ただ歩くときと違い、足元をよく見て狙った場所に足を踏み出していく必要があります。
足首の柔軟性や筋力、体幹や下半身の筋力で全身を支えることも大切です。
教室ではスモールステップで、まずは並行した平均台の上を歩くことで全身のバランス感覚を養いながら、「平均台の上を歩く」感覚を掴んでいってもらっています。
てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。
どうぞ気軽にお問い合わせください。
【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください)
お電話:048-972-4737
Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new
LINE:https://page.line.me/993tsvov
Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/