児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-0524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(143件)
NEW

【夏祭り】

こんにちは、てらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 今回は、先日行った夏祭りの様子をお伝えします。 当教室を卒所したおにいさん・おねえさんたちが、近くの療育支援エフから、夏祭りの企画を持って遊びに来てくれました! 卒業生のみんなは、懐かしそうな様子で教室に来てくれました。 小学生になって、少し大人びた表情です。 迎える教室のお友達も、いつもと違う雰囲気にそわそわした様子もありました。 お互い「こんにちは!」とご挨拶をしてから、エフのみんながゲームの説明をしてくれました。 みんなの前に立ち、実演しながらルールや遊び方を説明してくれる様子は、とてもお姉さん・お兄さんらしく、私たちも感動してしまいました。 今回は『スイカ割り』、『ワニワニパニック』、『さかな釣り』の3つのゲームです! てらぴぁのお友達はゲームを担当しているお姉さんたちに「これ遊びたい!」と声をかけて、遊びはじめます。 スイカ割りのお手本を見せてくれるお姉さんを「がんばれ!!」と応援したり、ワニワニパニックのワニの動きが「はやくなるよ!」とお兄さんに言われ「わー!ほんとだ!!」と言いながらピコピコハンマーを振るなど、お互いに交流しながら遊ぶ姿が見られていました。 スイカが割れたのを見て嬉しそうに教えてくれたり、釣った魚を数えて「たくさん釣れた!」と見せてくれたり、笑顔と活気あふれる時間でした。 卒業生のおにいさん・おねえさんたちの様子を見て、「わたしももうすぐ小学生になるんだよ!」と嬉しそうに伝えてくれたお子さんもいました。 今後もてらぴぁを卒所したお子さんとの交流の機会を持てるよう、企画していきたいと思っています。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【夏祭り】
教室の毎日
25/08/19 11:27 公開

【粗大運動:平均台】

こんにちは、てらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 8月に入り、夏本番の日が続いていますね。 教室でもこまめな水分補給を心掛けながら、お子さんたちの体調管理に努めさせていただいています。 今回は粗大運動のひと場面をご紹介します! 粗大運動というと、大きなお部屋でお友達と一緒にサーキットやボール投げをするのももちろんですが、教室ではそれぞれのお子さんの身体の発達段階に応じて、個別にも粗大運動を取り入れています。 一本の平均台の上を、足を交互に出しながら進んでいくのは意外と難しいものです。 まず、平均台の上を歩くためには、全身のバランス感覚が必要です。 教室にある平均台は曲線で、表面の凸凹もあり、なおさらバランスをとっていく必要があります。 また、平均台を渡るには、ただ歩くときと違い、足元をよく見て狙った場所に足を踏み出していく必要があります。 足首の柔軟性や筋力、体幹や下半身の筋力で全身を支えることも大切です。 教室ではスモールステップで、まずは並行した平均台の上を歩くことで全身のバランス感覚を養いながら、「平均台の上を歩く」感覚を掴んでいってもらっています。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【粗大運動:平均台】
教室の毎日
25/08/11 13:32 公開

【微細あそび:洗濯ばさみ】

こんにちは、てらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 暑い日が続いていますが、教室にくるお子さんたちは毎日元気いっぱいです! 「アイスたべてきたんだ!」とニコニコしながら教えてくれたり、プールでたくさん遊んだお話をしてくれたりするお子さんもいます。 お子さんたちから夏ならではのお話がたくさん聞け、私たちも夏を感じることができています。 今回は洗濯ばさみを使った微細あそびのプログラムの様子をお伝えします。 洗濯ばさみといっても、使い方、遊び方は様々です! 洗濯ばさみを使って、電車のイラストを連結させてみたり。 タコのイラストにくっつけて足をたくさんはやしてみたり。 洗濯ばさみ自体をたくさん連結させて「10両編成の電車をつくろう!」と遊ぶこともあります。 洗濯ばさみは開閉することで、指先の力を養っていくことができます。 はじめは指先で持つのが難しいので、やわらかい木の洗濯ばさみを使ったり、握って知らいたりしながらチャレンジしていきます。 開閉できるようになったら、次は「はさむ」練習です。 はさむためには、挟みたい箇所をよく見て、そこに洗濯ばさみをもっていく必要があります。 また、向きを合わせないと挟めません! 洗濯ばさみの向きを挟みたいところの向きに合わせられるよう、手首や腕を動かしていきます。 このように、お子さんの指先の発達段階に応じて、指先の操作性や力、手と目の協調性などを養っていけるよう微細あそびのプログラムを行っています。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【微細あそび:洗濯ばさみ】
教室の毎日
25/07/30 16:25 公開

【防災訓練】

こんにちは、てらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 7月吉日、防災訓練を実施しました。 地震が発生し、流し場のコンセントから出火したという想定で訓練を行いました。 消火器による初期消火と消防署への通報連絡、避難経路の確保・安全確認、お子様たちの避難誘導を行いました。 大部屋の中央付近にみんなで集まり、「だんごむし~」と声をかけると、しゃがんで身をかがめる姿勢をとってくれます。 これは、普段リズムウォークで「だんごむし~」の声掛けでとっている姿勢です。 お子様たちはとても落ち着いて参加し、無事に避難することができました。 また中には避難する際、「体を低くして避難するんだよ」と教えてくれるお子さんもいました。 地震はいつ起こるかわかりません。日頃からいざという時に備えておくことは、とても大切なことです。今後も訓練を行い、慌てず落ち着いて行動できるようスタッフ一同心掛けていきたいと思います。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【防災訓練】
教室の毎日
25/07/19 16:01 公開

【七夕製作】

こんにちは、てらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 今年も七夕の季節がやってきました。 街中や商業施設などにも笹が飾ってあり、短冊をぶら下げるお子さんの姿を見かけたりすることもありますね。 教室でも七夕の工作を行いました! 今年は天の川。 細く切った色紙をひとつずつのりで留めて、しずくを作りました。 そのしずくを繋げて天の川の形を作っていきます。 しずくを潰さないように、指の力を加減しながら扱っていきました。 天の川ができたら、そこにお星さまやシールを貼って飾り付けをしていきます。 どこに貼ろうかな?と全体を見てバランスを考えたり、小さなお子さんはシールを貼りながら指先の細かい動きを行っていきました。 天の川が完成して、お子さんたちは「きれい!」とにっこり。 「せんせい、みてー!」「できたよー!!」と嬉しそうに見せてくれるお子さんたちもいました。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【七夕製作】
教室の毎日
25/07/05 13:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-0524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-0524

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。