児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-0524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(141件)

【3月ひな祭り製作】

こんにちは!てらぴあぽけっと越谷大袋教室です☆ 2月も終わり3月になりましたね(*^^*)少しずつ寒さも和らぎ日中は温かい日もありますが、朝晩は冷え込むので皆さん体調にはお気をつけてお過ごしくださいね(^^) 教室に通う年長のお友達も卒園式が近づくにつれて顔つきがよりお兄さん、お姉さんになってきている気がします。少し寂しい気持ちもありますが残りの期間たくさんの思い出を作ろうね(#^^#) さて、今回は教室で取り組みましたひな祭り製作の様子についてお伝えします! 今回はちらし寿司をモチーフに作成しました。マグロやサーモン、黄色いスズランテープは細く手で切り裂いて卵をイメージしています。上にはお内裏様とお雛様の似顔絵を子どもたちに描いてもらいましたよ☆ 出来上がりを見て子どもたちも嬉しそう(*^-^*)幼稚園でもひな人形が飾られているようでその様子を嬉しそうにお話してくれるお友達もいました☆ みんなの嬉しそうな笑顔を見るととっても嬉しい気持ちになりますよね☆次はどんな製作をみんなと作ろうかな?楽しみにしていてね♪ てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/」

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【3月ひな祭り製作】
教室の毎日
25/03/06 14:08 公開

【子どもたちの様子】

こんにちは!てらぴあぽけっと越谷大袋教室です☆2月も後半になりましたね。 年長のお友達は来月の卒園式に向けて練習が始まったからか少し御疲れの様子も見られます。教室に通うのもあと数回。みんなでたくさん楽しい思い出を作ろうね☆ さて、今回は教室での子どもたちの様子をお伝えします(*^^*) 越谷大袋教室ではたくさんのお友達が毎日遊びに来てくれます。遊びの中でお子さんの得意な事や苦手なことを見つけそれぞれに合ったプログラムを作成、提供しています。 最初は着席が苦手だったお友達も教室に通う中で慣れていき、今ではしっかり座って集団での活動に参加することができています。 また遊びの幅が少なかったお友達も、教室の職員やお友達と過ごす中で遊びが広がり、想像力や創作力が養われているお友達もいます。 越谷大袋教室ではお子さんの「できた!」「がんばった!」という気持ちを大切にし、お子さんの成長へ繋がるよう支援を提供しております。また来年度の新規生徒も募集中なので、気になる方はぜひ教室までお問い合わせください。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、令和7年度4月生の募集を開始しました。 一度ご見学、体験して頂ければ嬉しいです。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/」

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【子どもたちの様子】
教室の毎日
25/02/22 16:33 公開

【節分工作】

皆さんこんにちは!てらぴあぽけっと越谷大袋教室です☆ 1月も終わり2月が始まりましたね!年長のお友達はあと2ヶ月程で教室を卒業です。 残りの時間楽しい思い出をたくさん作っていこうね! さて、今回は節分工作の様子についてお伝えします! 今回の節分工作はゆらゆらと踊るように揺れる鬼を製作しました!画用紙を長く切って足の部分を湾曲に貼り、身体と顔部分は丸にして作りました。 顔の部分は子どもたちそれぞれに描いてもらいましたよ!また小さいお友達は顔を張り付け、台紙部分にクレヨンやペンでお絵描きをしてもらいました! とっても可愛らしい鬼が出来上がりましたよ♪子どもたちも出来上がった鬼を見て大喜び!お互いに見せ合ったりする姿がありました(*^-^*) また自由時間ではみんなで鬼退治をして遊ぶ姿がありました☆みんなで大きな声で「鬼は外!」と言ってやっつけましたよ(*^^*)倒れる鬼を見て子どもたちも大喜びする姿が見られました(*^-^*) 節分は旧暦の立春が新年であったため、その前の日に邪気を払う目的で始まったのが由来とされています。また邪気を払い1年の無病息災を願う行事として豆まきや恵方巻を食べる風習が今も残っているのですね。 行事の意味や由来を知ったうえで製作や行事を行うとまた違った楽しみを得ることができますね(*^^*) 次はどんなものをみんなと一緒に作ろうかな?楽しみにしていてね☆ てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/」

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【節分工作】
教室の毎日
25/02/07 13:47 公開

【ソーシャルセラピーの様子】

皆さんこんにちは!てらぴぁぽけっと越谷大袋教室です☆ 今回は前回お伝えしたソーシャルセラピーの実際の様子についてお伝えします! ソーシャルセラピーとは支援のある環境の中でお友達と学び経験をするプログラムのことを意味します。 子どもたちも初めての取り組みに少し驚きつつも楽しく参加する様子が見られました(*^-^*) 事前に発表するときは手を挙げて先生に指されたら発表をする。お友達が発表しているときはしっかり聞くなどのお約束をしてからプログラムを行いました☆ 子どもたちもしっかりとお約束を守り参加する様子がありましたよ(*^^*) ソーシャルセラピーを行うことにより、個別では見えない課題が見えてきます。 子どもたちの集団での課題を見つけ、個別の中で練習ができる事もソーシャルセラピーの目的の1つです。 てらぴぁぽけっとではこうした取り組みを行っておりますので気になる方がいましたら是非教室までお問い合わせください。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/」

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【ソーシャルセラピーの様子】
教室の毎日
25/01/29 16:02 公開

【避難訓練】

こんにちは!てらぴあぽけっと越谷大袋教室です。 今回は教室内で行いました避難訓練の様子についてお伝えします。 事務室内のコンセント部分から火災が発生したと想定して訓練を行いました。 消火器による消火活動、消防署への通報連絡、お子様の避難誘導を行いました。 子どもたちには事前に避難訓練を行うことを伝え実施しています。 先生の「火事だ~!」の声に子どもたちは一ヶ所に集まり避難を開始します。 担当の先生と手を繋ぎ列になって避難する姿がありました。 避難時のお約束を聞くと「しゃべらない!」「戻らない!」と教えてくれました(*^-^*) また中には避難する際「体を低くして避難するんだよ!」と教えてくれた子もいました(*^-^*) 空気が乾燥するこの時期は火災が多く発生します。火災となる原因や火災が発生した時の避難等ご家庭の中でもお話して頂けたらと思います。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/」

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【避難訓練】
教室の毎日
25/01/21 14:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-0524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-0524

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。