支援のこだわり
プログラム内容
「人との繋がりを大切に」
「人との繋がりをもっと楽しく」
お子様の豊かな感受性と表現力を育てます。
■発達のバランスを分析し、個々の困りにアプローチ
認知特性の優位性や、言語、形の認識、記憶、情報を処理する力など、それぞれ認知機能のバランスによっても日常生活や対人関係のこまり感につながります。
一人ひとりに合った指導方法や適切な環境調整を行い、困りの解消に向けて支援を行います。
■個別から集団へ 意思疎通のトレーニング
コミュニケーション役割の理解、相互のやり取りについてケースを用いて学習します。
大画面タッチパネルを使って楽しくゲーム感覚で学べるプログラムもあります。
「人との繋がりをもっと楽しく」
お子様の豊かな感受性と表現力を育てます。
■発達のバランスを分析し、個々の困りにアプローチ
認知特性の優位性や、言語、形の認識、記憶、情報を処理する力など、それぞれ認知機能のバランスによっても日常生活や対人関係のこまり感につながります。
一人ひとりに合った指導方法や適切な環境調整を行い、困りの解消に向けて支援を行います。
■個別から集団へ 意思疎通のトレーニング
コミュニケーション役割の理解、相互のやり取りについてケースを用いて学習します。
大画面タッチパネルを使って楽しくゲーム感覚で学べるプログラムもあります。

スタッフの専門性・育成環境
当事業所では、ご家庭から保育園・幼稚園、学校、地域、社会等の集団に入っていく上で必要な、社会性のトレーニングに力を入れています!
障害のあるなしに関わらず、それぞれ情報の取り入れ方の得意不得意があり、また認知機能も同様です。
スタッフは、保育士、児童指導員(教員)、障害福祉経験者がおり、放課後等デイサービスや障害福祉などで経験を積み、今まで以上にもっときめ細かなケアを行いたい、と集まってきた職員ばかりです!
障害のあるなしに関わらず、それぞれ情報の取り入れ方の得意不得意があり、また認知機能も同様です。
スタッフは、保育士、児童指導員(教員)、障害福祉経験者がおり、放課後等デイサービスや障害福祉などで経験を積み、今まで以上にもっときめ細かなケアを行いたい、と集まってきた職員ばかりです!

その他
ヒトツナ特徴の一つの
大画面タッチパネルで全身を使って楽しく学べる「プロジェスチャー」です。
約80インチの大画面タッチパネルです。
ゲーム感覚でタッチするだけの簡単操作で、楽しく活動できます。
社会性の発達の基盤となる模倣や指差しなどの練習や、
参加や共感などの集団トレーニングを行います。
また、固有感覚の刺激でボディイメージを養い、
他者との距離や協調運動のトレーニングにもなります。
画面は木製で、ガラスが割れるなどの心配はありません。
プロジェスチャーを通して、楽しい放課後・楽しい教室!
と、お子さんが主体的・意欲的に活動できる場所を提供いたします。
大画面タッチパネルで全身を使って楽しく学べる「プロジェスチャー」です。
約80インチの大画面タッチパネルです。
ゲーム感覚でタッチするだけの簡単操作で、楽しく活動できます。
社会性の発達の基盤となる模倣や指差しなどの練習や、
参加や共感などの集団トレーニングを行います。
また、固有感覚の刺激でボディイメージを養い、
他者との距離や協調運動のトレーニングにもなります。
画面は木製で、ガラスが割れるなどの心配はありません。
プロジェスチャーを通して、楽しい放課後・楽しい教室!
と、お子さんが主体的・意欲的に活動できる場所を提供いたします。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
ひとみ先生
管理者兼保育士
一人では微力ですが、スタッフのみんなと繋がって、
そしてご家族や学校等と繋がって・・・
子どもたちの「できた!」に繋げていきたいです。
行事や活動等の計画立案など、
楽しく学んでもらえるようアイディアを出していきたいと思います!
一人では微力ですが、スタッフのみんなと繋がって、
そしてご家族や学校等と繋がって・・・
子どもたちの「できた!」に繋げていきたいです。
行事や活動等の計画立案など、
楽しく学んでもらえるようアイディアを出していきたいと思います!
あみ先生
児童発達支援管理責任者
子どもたちの「できた!」という体験をたくさん積み重ねていき
自信へとつながるような支援を心掛けています。
子どもたちが安心して過ごすことができるよう
笑顔いっぱいでかかわっていきたいです。
子どもたちの「できた!」という体験をたくさん積み重ねていき
自信へとつながるような支援を心掛けています。
子どもたちが安心して過ごすことができるよう
笑顔いっぱいでかかわっていきたいです。
しずえ先生
保育士/幼稚園教諭
今までの経験を生かし子供達の成長に関わっていけたらと思っています。
子供達がヒトツナに行くのが楽しいと言ってもらえるように頑張っていきたいと思います。
今までの経験を生かし子供達の成長に関わっていけたらと思っています。
子供達がヒトツナに行くのが楽しいと言ってもらえるように頑張っていきたいと思います。
施設からひとこと
地図
〒343-0032 埼玉県越谷市袋山1431-4
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:30 ~ 17:30 |
---|---|
火 | 09:30 ~ 17:30 |
水 | 09:30 ~ 17:30 |
木 | 09:30 ~ 17:30 |
金 | 09:30 ~ 17:30 |
土 | 09:30 ~ 17:00 |
日 | ー |
祝日 | 09:30 ~ 17:00 |
長期休暇 | 09:30 ~ 17:00 |
備考 |
【児童発達支援※未就学児】 平日 午前 9:30~13:00 午後 14:00~17:00 土日・祝日 9:30~13:00 ※お預かりの時間帯は気軽にご相談ください 【放課後等デイサービス】 ①放課後 14:30~18:00 ②学校休業日 9:30~17:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒343-0032 埼玉県越谷市袋山1431-4 |
---|---|
URL | http://hitotsuna0701.com |
電話番号 | 050-3134-3414 |
近隣駅 | 大袋駅・せんげん台駅・北越谷駅・武里駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・作業療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 越谷市、松伏町、春日部市一部地域(武里駅周辺) |
料金 |
別途、おやつ代(1回100円税別)がかかります。 その他、創作的活動にかかる材料費、外出活動等の交通費等などの実費をご負担いただく場合がございます。内容にもよりますが100円~500円(税別)です。 |
現在の利用者 (年齢別) |
未就学児 25名 就学児 25名 (2022.2.4現在) |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。