こんにちは!児童指導員の村植です
岐阜六条教室では児童発達支援の子ども達が中心に、天候が良ければ近所の神社にお散歩、お参りに行きます。
3時のおやつ前、2時半から30分程度行っております。
子ども達にとってのお散歩は、四季を感じるいい機会にもなりますね!
夏場にいた虫たちはいなくなり、落ち葉や枯草が目につくようになりました。
何でバッタがいないの?葉っぱはどうして落ちているの?などの会話から、
そして目で見て、手で触れて季節の移り変わりを実感しているようです。
また交通ルールを学ぶきっかけにもなります。
教室から神社までは距離が近いですが、抜け道であるため車の交通量が
とても多いです。また「止まれ」の標識、横断歩道もあり交通ルールを学ぶ
いい機会となっております。
寒い季節になってきましたが、お散歩は時間、天候の許すかぎり続けていきたいですね!
神社へお参り
教室の毎日
21/12/25 15:33
