こんにちは、児童指導員の生形です。
今日は、先週に引き続き、またまた優しい知人の方に大きなタケノコを譲ってもらったので、子ども達と一緒にタケノコご飯作りをしました。
この前は、生のタケノコの皮をバリバリ剥くことに挑戦してもらったんですが、今週は既に皮ごと茹でてあるタケノコをスルスル剥くことにチャレンジしてもらいました!
剥くことの他にも、切ったり、お米を洗ったり、料理にはたくさんの工程が含まれます。子ども達は、それぞれ自分にできることを見つけて、一所懸命作業していました。
また、工程がたくさんあったし少し難易度が高い活動だったので、最後まで安全に活動ができたのは、参加することが難しいお子さんを別の部屋で見ていてくれたり、付きっきりで包丁裁きを見ていてくれたりと他のスタッフの皆さんの適切なサポートのおかげ様です◎✨
楽しい活動を行うには、スタッフ間の連携がベースにあることを私自身は改めて感じた1日でした。
ブログに載せているのは、小さいお子さんは少しアレルギーも心配ですし、タケノコの感触とかを楽しんでもらえたらなぁと思っていたので、載せているのは小学生以上のお子さんに試食してもらった時のお写真になります💡
「美味しい!」
お子さんから、この言葉をもらえてよかったです!
タケノコご飯作り♬
教室の毎日
22/04/27 15:28
