保育士の増田です☺︎
今回は七夕をテーマにしたカレンダー作りの様子をお届けします!
7月のカレンダー作りはコーヒーフィルターを使って行い、絵の具不使用の「にじみ絵」を楽しむことを目的として、彦星と織姫を作る活動プログラムになっています。
7月といえば七夕が思いつきますね🎋
七夕とは…。毎年、7月7日は七夕。
七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。
今回のカレンダー制作は、水性ペンでコーヒーフィルターに好きな絵や好きな模様を描きました。
「ぐるぐるかいてみよう!」
「こんな絵を描いてみたよ」
好きな絵を描くこと、こんな絵を描いてみたいなという思いが強く、笑顔を見せてくれたのも嬉しかったです!
中には、スタッフが見本を見せて、それを真似する子供もいました💛
その後に顔作りや星の折り紙を折って、星シールを貼って完成です!
完成して終わっている子供もいますが、まだな子供もいますので、カレンダーを配るのは来週あたりになりそうです!
願い事を込めながら作ったので、今年の七夕にはみんなの願いが叶いますように✨
7月のカレンダー作り🌠
教室の毎日
22/06/26 10:27
