こんにちは~児童指導員の植村です。
毎日暑いですね~!
今回は8月のオーナメント第2弾です。
見た目にも涼しく気持ち良い音が出る「風鈴♪」にしました🎐
ねらいは子どもたちに達成感を味わってほしい気持ちから
一日でできる簡単なんだけどステキな風鈴を目指しました。
風鈴の事を知らない子も多く名前だけでは不思議そうなお顔する子どもたち。あれれ?2歳児は??、、、3.4歳児はうなずく子もいたり、、、見本を持ってはリンリン鳴らして、、、楽しい感じで。。。ブチっと糸が切れたり。。。と、こんな事もよくありますね(^^)
さすがに小学生は分かっていたので良かったです!
風鈴作りの順序は、
風鈴の本体はペットボトルの上の部分を切り取り使用し
そのボトルに好き好きに絵を描いてもらうかシールを貼る。
次にしおりにも絵や✨キラキラ光るシールを貼り、
最後にタコ糸・鈴を付けてもらいました。
鈴のタコ糸通しに諦めかけてた子どもたちもスタッフにコツを教えてもらいクリアできました。
みんな興味をもってくれて色使いは各々に選んでもらったオリジナルが出来上がりました~
最後に皆やることは一緒で、
鈴が鳴るのを確かめ隣の子の風鈴を見て楽しんでくれました。
早速教室に飾り、
可愛らしい鈴の♪チリンチリン~と音が鳴るたびに
子どもたちが集中してやっていた姿が浮かびます。
8月のオーナメント作り②🎐
教室の毎日
22/08/26 15:26
