
こんにちは、保育士の小松です。
先日の廃材遊びの様子をお伝えします。
廃材遊びが好きな子どもたち、
活動を伝えると、「やったー!!!」と嬉しそうな様子でした。
「車を作ろうかなあ」「剣作りたいなあ」と作りたいものの想像を膨らませて楽しみな様子の中、まず最初にたくさんの廃材の中から1つ箱を選びました。
小さい箱から大きい箱など様々なサイズがある中で、「どれにしようかな?」と迷いながらそれぞれがイメージした大きさのものを選び、
はさみやセロハンテープを使用しながら、
車が作りたい子は選んだ箱にタイヤ(トイレットペーパー)を付けてみたり、
剣を作りたい子は「よいしょ」と少し難しいながらも頑張って紙をくるくる丸め、箱を盾にしてさらに強くなるように付属品をつけてみたり…
イメージしたものを形にすることが出来ました。
完成したものは実際にお友達と遊ぶ際に使用してみたり、壊れないように大事に持っていたりと様々な様子が見られました。
先日の廃材遊びの様子をお伝えします。
廃材遊びが好きな子どもたち、
活動を伝えると、「やったー!!!」と嬉しそうな様子でした。
「車を作ろうかなあ」「剣作りたいなあ」と作りたいものの想像を膨らませて楽しみな様子の中、まず最初にたくさんの廃材の中から1つ箱を選びました。
小さい箱から大きい箱など様々なサイズがある中で、「どれにしようかな?」と迷いながらそれぞれがイメージした大きさのものを選び、
はさみやセロハンテープを使用しながら、
車が作りたい子は選んだ箱にタイヤ(トイレットペーパー)を付けてみたり、
剣を作りたい子は「よいしょ」と少し難しいながらも頑張って紙をくるくる丸め、箱を盾にしてさらに強くなるように付属品をつけてみたり…
イメージしたものを形にすることが出来ました。
完成したものは実際にお友達と遊ぶ際に使用してみたり、壊れないように大事に持っていたりと様々な様子が見られました。