
こんにちは!児童指導員の髙野です☆
集団活動で[数を集めよう!]を行いました!
ルールはとっても簡単!
音楽が流れる間、子どもたちは元気いっぱいに椅子のまわりを歩きます。
音楽が止まったら、自分の座っている椅子に書かれている数字を確認!
その数字の数だけ、真ん中に置かれたボールを拾い集めます。
例えば「3」と書かれていたら、3つのボールを集めて自分のかごに入れます。
数字が大きいとときは「いくつ」「あと何個」と声を掛け合いながら。お友だちと協力する姿も見られました。
ねらいと効果
・数の認識力:数字と数量を一致させる練習になります。
・集中力と判断力:音楽が止まるタイミングや数字を素早く判断する力を育てます。
・協調性とコミュニケーション:お友だち同士で声を掛け合い、助け合うことができるようになる。
・体を動かす楽しさ:歩く・拾うなどの動きを通して、身体全体を使って遊ぶ。
これからも、遊びの中で学びを感じられる活動を取り入れて、子どもたちの成長を支えていきます。
集団活動で[数を集めよう!]を行いました!
ルールはとっても簡単!
音楽が流れる間、子どもたちは元気いっぱいに椅子のまわりを歩きます。
音楽が止まったら、自分の座っている椅子に書かれている数字を確認!
その数字の数だけ、真ん中に置かれたボールを拾い集めます。
例えば「3」と書かれていたら、3つのボールを集めて自分のかごに入れます。
数字が大きいとときは「いくつ」「あと何個」と声を掛け合いながら。お友だちと協力する姿も見られました。
ねらいと効果
・数の認識力:数字と数量を一致させる練習になります。
・集中力と判断力:音楽が止まるタイミングや数字を素早く判断する力を育てます。
・協調性とコミュニケーション:お友だち同士で声を掛け合い、助け合うことができるようになる。
・体を動かす楽しさ:歩く・拾うなどの動きを通して、身体全体を使って遊ぶ。
これからも、遊びの中で学びを感じられる活動を取り入れて、子どもたちの成長を支えていきます。