児童発達支援事業所

ここっと城東のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-1241
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(440件)

ステンドグラスクッキー🍪

こんにちは!! ここっと。城東です🍎 3月9日(土)のイベントはホワイトデー ステンドグラスクッキー作りでした✨🌈 イベントの始めに ホワイトデーって何の日? ステンドグラスって? についてお話しをしました🗣️ 今回は家族にプレゼントするクッキーづくりです🍪🎁 クッキーはまず生地から作ります! 砂糖やホットケーキミックスを、分量通り慎重に計ります⚖️ その後混ぜて、生地がひと塊になったら綿棒の出番👀 日頃触れる事のない道具に目が釘付けになる子も☺️ 生地を伸ばしてその後はクッキーの型抜き! みんなどんな型にするか悩みながらも楽しく作り上げてくれました💗 完成したものはプレゼント用にラッピング🌟 みんなには先生からのステンドグラスクッキーをプレゼントし、おやつで食べました😋 ステンドグラスの部分が飴で出来ておりパキパキと食べ進める子や、キラキラ輝く様子を見て綺麗❣️と目を輝かせる子もいました😊 ご家族さまもお子様が作ったクッキーを見てにこにことされていました🥰 ここっと。城東では日常では体験できないような製作、クッキング、外出支援等様々なイベントを開催しております。多くのご参加お待ちしております😆 __________________________ お問い合わせ・ご見学は随時 受付しております。 お気軽にご相談下さい。 放課後デイサービス ここっと。城東 536-0023 大阪市城東区東中浜1-7-26 06-6955-8660

ここっと城東/ステンドグラスクッキー🍪
その他のイベント
24/03/19 13:50 公開

ロボプロ ゲームセンター

こんにちは。ここっと。城東です✨ コインを集めて景品をゲット💡 ロボプロゲームセンターを実施しました! 今回の狙いは ①遊びを通して算数・プログラミング思考に触れる💻 ②コインを使ってお金を使う練習や計算をする🪙 ③順番を守り友達の頑張りを認めながら取り組む🤝 以上です💡 午前中はクレーンゲームなど大きなロボプロの実験! 本当に動くか確かめます💻 午後になるとイベント開始、 それぞれ思い思いのブースに行き、 コインを集めます✨ ロボットを使ったものだけでなく、 トランプで数字を使ったものや人形と紙コップを使って集中力を使ったゲームなど、様々なものがあります! コインを集めると、クレーンゲームかコイン交換でお菓子をゲット! クレーンで掴んだり、コインを貯めて豪華お菓子をゲットしたり、 それぞれ欲しいものを手に入れながら楽しむことができました。 ここっと。城東では楽しく算数やプログラミング思考を学べるイベントを行っております💡 多くのご参加お待ちしております __________________________ お問い合わせ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい。 放課後デイサービス ここっと。城東 536-0023 大阪市城東区東中浜1-7-26 06-6955-8660

ここっと城東/ロボプロ ゲームセンター
その他のイベント
24/03/15 13:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-1241
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
51人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-1241

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。