『象は鼻が長い』
この分を読んで皆さんは違和感を覚えますでしょうか?
私こといきちかレンジャー藍は覚えませんが
中には、ん? と感じる方もいるかもしれません。
というのもこの文、主語はどこにあるのでしょうか?
英語の授業では主語動詞述語のような形で順番を覚えたと思います。
しかし、こと日本語においてはいとも簡単にその文法構造が壊れてしまいます。
因みに先の文は三上章氏の著書のタイトルにもなっており
主語の不明確さの面白さが伺えます。
さて、なぜこんな話をしているのかというと
子どもたちの発語状況を今日考えていたからです。
少しずつですが言葉を覚え、しゃべれるようになっていく子たち。
まだ単語単語という形ですが、それでもしっかり伝わります。
ある程度話せる子でもちょっと違和感を覚える文構造をしている子もいます。
しかし、私はそれでもいいのかなと感じるのです。
もちろん、日本語として適切に通じるには、句点をうったり
文の構造を考えたりも必要です。
しかし、ある程度文を入れ替えても通じる。
私たちが生きていくうえで大切なのは日本語的な絶対な正しさ
とういよりはどれだけ通じるかだと私は思います。
それは言葉だけでなく色んな事に言えるのかなとも。
正しさに縛られると、自由で柔軟な発想をつぶしかねません。
正しさに縛られない正しさ、そういったものもあるのかな~と
感じた一日でした。
因みに、つい最近見て私が笑ったものを一つ。
「薬局“へ”いく、薬局“に”いく、どっちが正しいんだい?」
「あ~、どっちも同じ意味だけど、普段だったら“に”の方が多いかな」
「へ~、そうなんだ。じゃあ、薬局にいくで覚えておくよ」
「それでいいと思う。あっ、じゃあ俺コンビニ行ってくる」
「“へ”も“に”もつかわないんかい!!」
言葉のあや・ふや
教室の毎日
23/08/28 18:29