児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

言い換えの天才

皆さんは花粉症ですか?
ブルーは小さい頃から花粉症に悩まされており、春だけでなく秋の花粉もあり
暑がりであり、寒がりでもあという日本一、日本に住むのが向いてないのではないか?と思うことがあります。

先日、動画サイトである芸人さんの企画で
「今日、花粉症になった。と花粉症の先輩に伝えたらどんな反応をするのか?」
というなんだこれ?という動画を見ておりました。

見進めていくと、とある花粉症の先輩芸人さんが
「おめでとう!」と伝えていたんです。

当事者も、ブルーも「んっ?」
おそらく動画を面白くするためのやりとりだとは思うのですが
おめでとうと伝えた理由が
「いつ花粉症になるか、怯えなくてよくなったね。」
「花粉症になるんじゃないかと、怯えてるくらいならいっそなってたほうがいい」

まずそこまで花粉症にならないかどうか怯えている人がいるのか?
という話は一旦置いといて…

意外となかった視点だった。と驚きでした!

こういった福祉や保育の現場では『リフレーミング』という言葉を使うのですが
一見、マイナスに見えるような行動や言動をプラスになるように言い換えて伝えることです。
例えば「コップの水が半分しかない」→「コップの水が半分もある」
少しの言い換えで受け取り方や物事の捉え方が変わって見えますよね。

ただ福祉業界で数年働かせてもらっているブルーでも
咄嗟の言い換えは難しいものです。

先程の動画の話のリフレーミングはお手本のようだと個人的には感心しました。
そう思うと、芸人さんって言い換え(リフレーミング)の天才かもと意識するようになりました。

何が言いたいかというと、教科書だけでなく様々な分野から情報を得て
過ごすことは大事なんだなあということです。

さて3月に入りましたがまだ29日もあります。
2024年は304日もあります!!!
↑言い換え出来ているのか、これ。

3月も楽しく過ごしましょう!!
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
93人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。