みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です!
三月も最後、明日から新年度ですね。
今日までは幼稚園、保育園生で
明日からは小学生、なんて人もいるかもしれれません。
また新たな学年にも上がり
ドキドキワクワクの始まりですね。
さて、そんな4月、ドキドキワクワクを胸に
がんばっていこう! と言いたいところですが
あえて私は80%程度の力で頑張っていければいいのかな
だなんて思っています。
それは頑張りすぎてしまうと、途端に何かが切れた時に
一気に気持ちが落ち込むことにもつながるからです。
特に完璧主義な方ですと
4月に頑張りすぎて、120%の力を出していて
それが続かずに疲れて5月ぐらいに力が80%程にしか出なかったときに
目標達成できなかったという罪悪感を覚えたり
そしてそれが気持ち的に落ち込んだりも
また最初に120%の力を出すと周りから見てそれが普通に思われて
80%になった時にさぼっていると思われることも……。
身近な人が見れば無理しているとはわかりますが
新たな場所で新たな人相手だと基準がわからなくなりますからね。
なので無理をし過ぎているなと思ったら
少しだけストップをかけてあげるのも大切なのかなと思います。
特に子どものうちは自分のキャパシティー管理が難しいですからね。
というか大人でも難しい……(笑)
ですので周りの冷静の判断を
そしていきるちからでは
がんばりすぎているのであればその緊張を取って上げられれば
そんな風に考えています。
4月は頑張りすぎる季節?
コラム
25/03/31 12:05
