児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

近隣駅: 瑞光四丁目駅、だいどう豊里駅 / 〒533-0015 大阪府大阪市東淀川区大隅1-6-54-2F
24時間以内に233が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

4月は頑張りすぎる季節?

コラム
みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です!
三月も最後、明日から新年度ですね。
今日までは幼稚園、保育園生で
明日からは小学生、なんて人もいるかもしれれません。
また新たな学年にも上がり
ドキドキワクワクの始まりですね。



さて、そんな4月、ドキドキワクワクを胸に
がんばっていこう! と言いたいところですが
あえて私は80%程度の力で頑張っていければいいのかな
だなんて思っています。
それは頑張りすぎてしまうと、途端に何かが切れた時に
一気に気持ちが落ち込むことにもつながるからです。
特に完璧主義な方ですと
4月に頑張りすぎて、120%の力を出していて
それが続かずに疲れて5月ぐらいに力が80%程にしか出なかったときに
目標達成できなかったという罪悪感を覚えたり
そしてそれが気持ち的に落ち込んだりも
また最初に120%の力を出すと周りから見てそれが普通に思われて
80%になった時にさぼっていると思われることも……。
身近な人が見れば無理しているとはわかりますが
新たな場所で新たな人相手だと基準がわからなくなりますからね。
なので無理をし過ぎているなと思ったら
少しだけストップをかけてあげるのも大切なのかなと思います。
特に子どものうちは自分のキャパシティー管理が難しいですからね。
というか大人でも難しい……(笑)
ですので周りの冷静の判断を
そしていきるちからでは
がんばりすぎているのであればその緊張を取って上げられれば
そんな風に考えています。
24時間以内に233人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。