児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

近隣駅: 瑞光四丁目駅、だいどう豊里駅 / 〒533-0015 大阪府大阪市東淀川区大隅1-6-54-2F
24時間以内に350が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

わくわく実験イベント

教室の毎日
みなさんこんにちは! いきちかレンジャー藍です!
GW明けましたね! 連休明けって逆に疲れていたりしますよね(笑)
藍はGWはゆったりまったりしつつ
お散歩をして体力を整えたりしていました。

さて、そんなGW最終日にあたる昨日は「実験イベント」を行いました。
感覚遊びや観察、予想と結果の違いを体験することで、
楽しみながら思考力や集中力を育みます。

まずは「フリクションボールペンを使ったお絵描き」。
紙コップに描いた絵が、お湯を入れると消えていくというもの。
上手に消えると歓声も上がっていました。
続いて「ペットボトルの水早出し競争」では、
どのようにすればペットボトル内のお水が
はやくなくなるのかを考えながら試行錯誤していました。
「浮力の実験」では、水に浮く物・沈む物を予想して試しました。
また、最後にお塩を入れて浮力を高めて生卵だけは沈んでた状態から
浮かび上がるように……しようと思ったのですが
少しだけ変化が見られただけできれいに浮かびませんでした。
実験には失敗がつきものですね(笑)
(家で練習したときは浮いたんだけどなぁ……)

そして最後は「スライム作り」。
手の感触や形の変化を楽しみながら、自分だけのスライムを完成させました。

自分で作り、いろんな変化がみられる科学実験。
子ども達も身を乗り出してとっても楽しそうに参加をしてくれていました。
24時間以内に350人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。