放課後等デイサービス

ぐろーす 平岸のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(191件)

ヨーヨーを作りました!

こんにちは。 児童発達支援、放課後等デイサービスのぐろーす平岸です! 本日の活動はヨーヨーづくりを行いました(^-^)/ ペットボトルキャップや粘土、ネジ等の材料を使って制作していきます(*^▽^*) ドライバーを使ってネジを通したり、紐で結んだり、粘土を使ってヨーヨーの重りを付けたりしてつくっていきます♪ スタッフと協力しながら、みんな上手にきれいにヨーヨーが出来上がりました٩(๑>▽<๑)۶ヤッター 完成したら実際に回して遊んでいます♪ しっかりと回転し、ヨーヨーがもどってきます! みなさんが作ったヨーヨーはお家に持ち帰って、家でも遊ぶことができます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ♪ 学習時間ではそれぞれ、学校の宿題に取り組んだり、すらら学習(パソコンでの学習)、ドリルをして勉強に力を入れています! 自由時間では自由帳やぬりえでお絵描きしたり、好きなボードゲームやカードゲームで遊んだり、折り紙を折ったりして、お友達と楽しく時間を過ごしています♪ ご見学、ご相談などお気軽にお問い合わせ下さい。 ぐろーす平岸 札幌市豊平区平岸8条13丁目1-22 011-823-3820 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #札幌市 #豊平区 #学習支援 #プログラミング #発達障がい #送迎

ぐろーす 平岸/ヨーヨーを作りました!
教室の毎日
21/11/26 09:57 公開

すてむぼっくす&記憶力ゲーム

こんにちは。 児童発達支援、放課後等デイサービスのぐろーす平岸です! 本日は児童発達支援でステムボックスで2作品をブロックで作成しました٩(*´︶`*)۶ 1つ目はわなげを作りました! 離れた場所にある棒に輪っかを投げていれるおもちゃです☆ 制作時間は5・6分であり、スムーズに制作できました(*^ᵕ^*)♪ 出来上がったら実際に輪を投げて遊んでいます♪♪ 2つ目はトランポリンを作りました! ブロックで作成するトランポリンはミニサイズとなっています。 説明書を見ながら、必要な部品をしっかりと確認して組み立てを行っていきます! トランポリンのバネの部分はスタッフと協力しながら輪ゴムをブロックに引っ掛けていきます。 完成したら、ボールを高い位置から落として、しっかりと跳ねているのかを確かめます(^-^)/ 作り終わったら、最後に丁寧にブロックを解体してお片付けを行っています(^∀^)ゞ 放課後デイサービスの活動では、記憶力ゲームを行いました(^-^)/ 1つ目は暗記記憶力ゲームを行いました! 数字や形など、5秒間になにがあったのかを答える、頭のたいそうのゲームとなってます。 最初は難易度は簡単ですが、段々と難易度が上がっていきます。 みんなたくさん頭を使って、「何があったっけ?」と思い出しながら楽しくゲームに参加していました(ง˶ •̀ •́˶)ง 2つ目はカードゲームで「ナンジャモンジャ」を行いました(ノ´▽`)ノ♪ こちらも記憶力を使った、大人気のカードゲームになります。 名前をいち早く答えた人が勝ちです(*^^*)♪ とても盛り上がって遊んでいました! その他に学習時間では切り替え集中して勉強に取り組み、自由時間ではそれぞれ好きな玩具やボードゲームで遊んで、お友達と楽しく過ごしています♪ ご見学、ご相談などお気軽にお問い合わせ下さい。 ぐろーす平岸 札幌市豊平区平岸8条13丁目1-22 011-823-3820 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #札幌市 #豊平区 #学習支援 #プログラミング #発達障がい #送迎

ぐろーす 平岸/すてむぼっくす&記憶力ゲーム
教室の毎日
21/11/25 09:57 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。