こんにちは🌷
ハッピースマイル北堀江の
作業療法士です🌱
今日のものづくりは
もうすぐ15夜🌙
ということで
お月見カードを作りました✨
また、この活動でのポイントとなる
「作業を通した感覚遊び」についても
お話したいと思います🌞
その様子をお届けします📨
まずは公文の様子から📖
学習を通して
計算問題の解き方や
規則性を理解して
スラスラと鉛筆を走らせています✍
続いては活動の様子です🌠
今日のプログラムのねらいは
🌟画用紙の質感を楽しむ
🌟季節感を楽しむ
🌟力のコントロール
などです☝
今日のメインとなる部分は
①画用紙の質感の違いを感じる
②力加減を意識して
画用紙をちぎっていく工程になります
「感覚統合」については
いろいろな場面で触れてきましたが
少しだけおさらいしてみます☝
感覚統合はよくピラミッドで表されるように
大きく5段階に分かれています
その一番根底にある感覚は
聴覚、前庭覚、固有覚、触覚、視覚
このうち前庭覚、固有覚、触覚は
基礎感覚とも呼ばれています
この感覚の上に
身体を動かすための基礎となる
姿勢、筋力、眼球運動のコントロール
自身の身体を認識する
ボディーイメージの形成、運動コントロールの基礎
より内容が高度になる
手指の機能分化、言語機能
そして最後に
学習や運動の達成、高度化
というように積み重なっていきます
この一連の機能がしっかり発揮されることで
感覚統合が完成していきます🌟
先程のメインとなる部分である
①画用紙の質感の違いを感じるには
聴覚、触覚、聴覚
②力加減を意識して画用紙をちぎっていく工程には
固有感覚、運動コントロールの基礎、手指の機能分化
などが当てはまります
実際にみんなに行ってもらうと
最初に画用紙を柔らかくするために
くしゃくしゃと丸めます
ここで画用紙の視覚からの情報や質感は
平面で少し硬めの印象だったものから
凸凹していて先程よりも少し柔らかさのある
紙質へと変化していきます📃
柔らかくなった画用紙を
今度はお月様の形になるように
予め線を引いていた部分に沿って
ちぎっていきます
画用紙をちぎることによって
指先に入れる力の調節や
画用紙のビリビリと破れる音、
さらに線を意識してちぎることによる
手先の細かなコントロールなど
単純な作業に見えて
それぞれに意味のある
工程になります🌟
お月様を台紙の真ん中に貼り
続いてお月見には欠かせない
お団子を作っていきます
このお団子も画用紙を
使うのですが
大きさはお月様よりも小さいものです
お月様と同様に
掌を使って丸めることもできますが
指を使って丸めることにも
チャレンジしてもらいました💪✨
身体全体を見たときに
手を使った運動がより
細かい動きであるように
指先を使った作業は
掌全体を使った運動よりも
更に細かい動きになります
先程よりも難易度が上がるため
掌で丸めるお友達もいる中、
指のお腹で上手に転がして
お団子を作ってくれている
お友達もいました😊👏
最後にうさぎを貼って
お星さまやすすきを好きなように描いてもらったら
お月見カードの完成です🌟
今回は
感覚統合のお話も絡めてお届けしました📨
今回紹介したもの以外にも感覚統合に
焦点を当てた内容のプログラムをたくさん実施していますので
今後も載せていきたいと思います🌱
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください🍀
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導のサポートを受けています。
放デイ:公文📖 お月見カード制作🌝~物体の質感を楽しむ活動~
放課後等デイサービス
24/09/16 11:08