こんにちは😊
ハッピースマイル北堀江 放課後等デイサービスの
児童発達支援管理責任者です✨
日が暮れるのが段々と遅くなって、
気づけば🌸桜🌸が咲いているのを様々な場所で
みかけるようになりました。
入学・入園式ももうすぐですね🏫
今日は、家に1つはあるのではないでしょうか⁉️
子どもが持っている玩具について話していきます。
玩具に何かしらの目的はありますが、その目的を知ると
大人も日常的に使えるのではないでしょうか。
「センサリーツール」とは、
その子のセンサリーニーズ(感覚欲次)に応えることで、
子どもたちの感覚に働きかけ、様々な行動開整を行うための
感覚刺教具です。求める感覚刺激を与えることで、
気持ちを落ち着かせ、集中させる効果が期待できるのです。
⭐ふみおくん
多動で、机に静かに座っていられない
椅子をガタガタさせてしまう
そんな時に、机や椅子に装着して使うゴム紐です。
机に向かいながらゴムを踏んで好きな時に動くことができ、
音が出ないので周囲に迷惑をかけません。
⭐ビーズクッション
じっと座っているのが苦手
身体が無意識にフラフラと動いてしまう
貧乏ゆすりがとまらない
そんな時に、椅子に置いて使用します。
お尻や太ももの形に合わせて
クッションが変形し、姿勢が安定します。
⭐かじれるくん
鉛筆を無意識にかじってしまう
指をくわえてしまう
爪をかんでしまう
そんなときに、鉛筆につけて使用します。
キャップを噛むことで鉛筆がボロボロになりません。
⭐フィジェット・トイ
(スクイーズ・プッシュポップ・マジックキューブ等)
ストレス発散・興奮してしまう
なかなか勉強に集中できない、手遊びが多い
爪かみ、指すいがある
そんな時に、手に持ったり使用します。
心を落ち着ける作用があります。
刺激を排除する考えから、
違う刺激を入れる事でうまくいく場合もあります。
試してみてはどうでしょうか✨
空間を提供できる場合は、
スヌーズレンを取り入れてもいいと思います。
光・音・匂い・振動・温度・触覚の素材を
組み合わせたトータルリラクゼーションの部屋で
心地よい刺激を与え、楽しんだり
リラックスしたりする場になります😊
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください🌱
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。
【北堀江】放デイ🏫児発管ブログ
教室の毎日
25/04/04 10:20
