児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 西長堀駅、ドーム前駅、ドーム前千代崎駅 / 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江四丁目17番3号 リバーサイド北堀江201
24時間以内に301が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

児童発達支援 たたたたゲーム🥚

教室の毎日
こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です🐣

今日はハッピースマイル北堀江の言語聴覚士から、
《たたたたゲーム》の活動の様子を
お伝えしたいと思います😊♪



たたたたゲームでは、
🌟動作模倣
🌟即時反応
🌟指示理解
🌟集団参加

などをねらいとしています☝️💫

たたたたゲームとは、
「た」から始まる言葉のポーズをする、
言葉を聞き分けて、体を動かすゲームです♪

ゲームに出てくるお題は
「たけのこ」、「たこやき」、「たまご」の
3つの食べ物です!

まずは絵カードを見てもらいお題に触れました。
👩🏻「これは何かな?」
👧🏻「たこやき!」
というように、1つずつものの名前を確認してもらいましたよ✨

そして、次は形に注目です。
👩🏻「たけのこはどんな形をしてるかな?」
👧🏻👦🏻「おやま!三角!」
👩🏻「そうだね、上が尖って、三角みたいだね」

言葉で表現してくれるお友達や、
先の尖った部分を両手を使って表現してくれる
お友達も☺️

たたたたゲームで「先生がたけのこって言うと、
こんなポーズをしてみましょう」と言い、
ポーズの見本を写真や実際にやって見せると、
子どもたちは
大笑いしながら真似てくれました🤣✨


同じように、
たこ焼きも聞いてみました。
すると、
👧🏻👦🏻「🙆‍♀️!」「まる!」「👌」
というように、ジェスチャーや言葉で
またまた答えてくれました👏
たこやきは丸いのでうずくまるように、
膝をついて小さく丸まるポーズをします!😊


さらに卵の形でも、
たこ焼き同様に「まる!」と教えてくれました。
👩🏻「そうだね、でも、卵はたこ焼きよりも
縦長の丸だからこんなポーズをしましょう!」
と、しゃがみました。
すると早速ポーズをまねっこしてくれるお友達が✨

「ポーズをする」というお話は
やりとりの中で理解が進んできた様子でした😊


練習の時間の後には、いざ本番!

♪「とんとんとんとんひげじいさん」の
メロディーにあわせて
「た、た、た、た、たたたた たけのこ!」
とポーズを指示されます。

写真の見本をみて、
たけのこポーズ!😊✨


お次は、
「た、た、た、た、たたたた たこ焼き!」
「小さく丸くなってー!」
と声をかけると
くるくると丸まれました👏

3つ目は、
「た、た、た、た、たたたた たまご!」
「しゃがむよ!」
と伝えると、
さっきとの丸まり方の違いに注目しながら
まねっこ完了!✨


ポーズができると嬉しい様子で、
ニコニコで取り組んでくれました☺️🌟

繰り返して行うと、ポーズを覚えてきた
お友達もちらほら、、
即座に反応することができました🥰💓


言葉を言うことが目的ではないので、
お話が苦手なお友達も、
楽しみながら取り組んでくれていましたよ✨


最後には「たわし」を追加!
たわしと言われると、
近くのお友達にこちょこちょをします🤭
説明の段階でニヤニヤとしていました、、❤️

「た、た、た、た、たたたた たわし!」
と言われると、
「わー!」「こちょこちょー!」
と、大盛り上がりでした🌼

楽しく取り組むことができました!🌟


ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱
24時間以内に301人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。