児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

児童発達支援 言語療法 カテゴリー課題

こんにちは❗️

ハッピースマイル北堀江の
言語聴覚士です😊✨

今日は個別の言語療法で行っている
カテゴリー分類の課題について
お伝えしたいと思います

前回はカテゴリー概念が語彙拡大に
重要な役割があることについて
お伝えしましたが、
今回は実際にどんな課題をしているか
ご紹介したいと思います

カテゴリーの理解を深めるためには
1つの意味で分けられるようになり、
同じ意味の物で集めることが
できるようになる必要があります

最初に身近にあるものから始めます
色、食べ物、動物、乗り物のカテゴリーを
よく使っています
ステップアップさせたい場合は
食べ物を料理とお菓子と果物に分けるなど
細分化させていきます

実際の課題内容ですが、
1つの意味で分けられるようになるために
🌟カテゴリー分類🌟の課題をします

複数カテゴリーの絵カードを
それぞれのカテゴリーに分けていきます
カテゴリー別に箱や色違いの折り紙を
使って、そこに分けるようにしています

例えば
ゾウ、ライオン、パンダ→動物の箱
りんご、オムライス、パン→食べ物の箱
という風に視覚的に区切りがあると
分かりやすいです

最初は一緒に手を持って行い、
それぞれのカテゴリーを理解して
一人で分類できるようになるまで
続けます

次に同じ意味の物で集めることが
できるようになるために
🌟仲間あつめ🌟を行います

複数カテゴリーの絵カードを机に並べて
同じカテゴリーのものだけ集めます

例えば
「動物集めて」と言われて
並べられた絵カードの中から
ゾウ、ライオン、パンダと、
動物の絵カードだけ集めます

最初は絵カードを指差して答えを
教えます。段々とヒントを減らして
1人で間違えずに集められるように
なるまでします
カテゴリー分類、仲間あつめが
できるようになった後で
お話ができる子たちには
🌟語想起🌟の課題も実施します
語想起課題は、
同一カテゴリーにある物を
複数個答える課題です
例えば
「動物には何がいる?」とたずねて
「ゾウ、ライオン、パンダ」と
指定されたカテゴリーの中のものを
答えていきます

カテゴリー分類や仲間集めに比べると
ずっと難しい課題になるので
最初は絵カードや絵本など視覚的な
ヒントや答えをそのまま復唱して
もらうなど補助を多めにします
最終的に一人で答えられるように
なったら終了です

他にもカテゴリーの概念を育てる方法は
色々とあると思いますが、

今日は私が個別の言語療法で
よく使用している課題を
ご紹介させて
いただきました


ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
202人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。